2008.12.30 Tue
人生40年も過ぎるといろいろな事がおきます。自分自身にも自分の周りにも。また、診療所が開業以来一番忙しい一年だったので、けじめをつけたい気持ちもあり、あまり信心深くない私ですが、ある方に西国三十三観音札所巡りを教えてもらい、面白そうなのでやってみることにしました。決して変な宗教にはまり込んだとかではありません。
西国霊場の33観音を巡礼し、写経を寺ごとに納め、その証として御朱印を受けるわけですが、その歴史は古く、奈良時代に遡ると言われています。西は姫路、北は日本海若狭湾、南は紀州熊野、東は岐阜県に至るまでエリアは広大で、巡礼そのものだけでなく、周辺の観光やお土産なども楽しみです。言ってみれば大人の遠足ですね。
三十三観音札所以外にも、番外として、高野山、比叡山延暦寺、長野善光寺などがあり、楽しみであります。さらに巡礼とは関係ありませんが、なかなか行くことのできないでいる山形県米沢の菩提寺、先祖と縁のある長野県須坂の須田城址、開基である福島県伊達市梁川の興国寺などもいずれ訪れたいと思っています。
さて、三十三観音札所は巡礼する順序は問われないようなので、今日、近場の中山寺と勝尾寺に行ってきました。どちらも北摂では有名な寺で、幼少の頃から訪れている所ですが、巡礼として訪れると新鮮です。
スタートとなった第二十四番札所、中山寺。聖徳太子が開基。安産祈願の腹帯をもらう所で有名ですね。皇室御懐妊の折には必ず御腹帯を献上しているようです。阪急中山寺駅の改札を出てすぐのところにあります。駐車場は周辺にいくつかありました。

三門をくぐるとまずは両側に七福神を祀ってあります。

非常に明るい空気の漂う境内。エスカレーターもあって楽です。

本尊を拝んだあと、納経所に行き、般若心経を写経したものを預けます。(写真は見本の写経)

はじめての巡礼地なので納経帳を購入。スタンプ帳ではありませんw

御朱印(右頁)をいただきます。御朱印は三つの印で構成されていて、右上に札所番付の札所印、中央に札所本尊の梵字を刻んだ本尊印、そして左下には札所名の寺院印が押され、本尊名などが墨書きされます。この御朱印は札所本尊の分身とされています。

山門の仁王様の周りに「わらじ」が奉納してあります。仁王様は健脚の神・健康を祈る神とされており、白い布に足の病気治癒などのお願い事を書いた「わらじ」が沢山奉納されています。私も「わらじ」を奉納してきました。3000円也。

次に第二十三番札所、勝尾寺へ。「勝つ」寺として、現在では試験、選挙、スポーツ、芸事、商売などあらゆる勝負の成功を祈る人たちが参列し、勝ちダルマを授かりに訪れるようです。山奥なので車かバスで行くことになりますが、後述する箕面の滝から(約3.5キロ)歩いて来られる健脚な方もおられるようです。大きな地下駐車場があります。

立派な三門です。恐山に似た霊気を感じました(ホンマかいなw

三門からこの本堂まではちょっと階段を登ります。

勝尾寺、「勝」ということでダルマが奉納してあったりします。時節柄ちょっと数が寂しい?

ここでも写経を預け、納経帳に御朱印をいただきます。

勝尾寺は非常にひっそりとした印象を受けました。鐘を自由に撞けるのはポイント高いですね。
子供の受験のお守りにダルマを思わず購入。700万円。高っ!

帰りに箕面の滝に寄りました。小学校の遠足で来た時に猿におやつを取られて泣いたことが・・・

売店のおでんをぱくつきながら滝を眺めます。

帰り道の車道に猿の群れが・・・車を近くに停め過ぎると屋根に乗ってきますので注意。野生の猿を見るのは小豆島の寒霞渓か安芸の宮島以来かな?

そして全国でも箕面だけのもの、と言えばこの「もみじの天ぷら」。駅の近くでは屋台で揚げてますが、こんなおみやげ用もあり、全国発送もしてるようです。

テンプーラというより昔、家でおやつに揚げてもらったドーナッツみたいな素朴な味。

巡礼は始まったばかり。邪気を振り払い、観音様にパワーをもらいに行きます。
1年くらいかけて33ヵ所をまわれれば良いと思っています。
これはシリーズとして順次UPしようと思います。生暖かく見守って下さい。
参考リンク:西国三十三所巡礼の旅 http://www.saikoku33.gr.jp
↓ 応援クリックであなたにも御利益が!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング
西国霊場の33観音を巡礼し、写経を寺ごとに納め、その証として御朱印を受けるわけですが、その歴史は古く、奈良時代に遡ると言われています。西は姫路、北は日本海若狭湾、南は紀州熊野、東は岐阜県に至るまでエリアは広大で、巡礼そのものだけでなく、周辺の観光やお土産なども楽しみです。言ってみれば大人の遠足ですね。
三十三観音札所以外にも、番外として、高野山、比叡山延暦寺、長野善光寺などがあり、楽しみであります。さらに巡礼とは関係ありませんが、なかなか行くことのできないでいる山形県米沢の菩提寺、先祖と縁のある長野県須坂の須田城址、開基である福島県伊達市梁川の興国寺などもいずれ訪れたいと思っています。
さて、三十三観音札所は巡礼する順序は問われないようなので、今日、近場の中山寺と勝尾寺に行ってきました。どちらも北摂では有名な寺で、幼少の頃から訪れている所ですが、巡礼として訪れると新鮮です。
スタートとなった第二十四番札所、中山寺。聖徳太子が開基。安産祈願の腹帯をもらう所で有名ですね。皇室御懐妊の折には必ず御腹帯を献上しているようです。阪急中山寺駅の改札を出てすぐのところにあります。駐車場は周辺にいくつかありました。

三門をくぐるとまずは両側に七福神を祀ってあります。

非常に明るい空気の漂う境内。エスカレーターもあって楽です。

本尊を拝んだあと、納経所に行き、般若心経を写経したものを預けます。(写真は見本の写経)

はじめての巡礼地なので納経帳を購入。スタンプ帳ではありませんw

御朱印(右頁)をいただきます。御朱印は三つの印で構成されていて、右上に札所番付の札所印、中央に札所本尊の梵字を刻んだ本尊印、そして左下には札所名の寺院印が押され、本尊名などが墨書きされます。この御朱印は札所本尊の分身とされています。

山門の仁王様の周りに「わらじ」が奉納してあります。仁王様は健脚の神・健康を祈る神とされており、白い布に足の病気治癒などのお願い事を書いた「わらじ」が沢山奉納されています。私も「わらじ」を奉納してきました。3000円也。

次に第二十三番札所、勝尾寺へ。「勝つ」寺として、現在では試験、選挙、スポーツ、芸事、商売などあらゆる勝負の成功を祈る人たちが参列し、勝ちダルマを授かりに訪れるようです。山奥なので車かバスで行くことになりますが、後述する箕面の滝から(約3.5キロ)歩いて来られる健脚な方もおられるようです。大きな地下駐車場があります。

立派な三門です。恐山に似た霊気を感じました(ホンマかいなw

三門からこの本堂まではちょっと階段を登ります。

勝尾寺、「勝」ということでダルマが奉納してあったりします。時節柄ちょっと数が寂しい?

ここでも写経を預け、納経帳に御朱印をいただきます。

勝尾寺は非常にひっそりとした印象を受けました。鐘を自由に撞けるのはポイント高いですね。
子供の受験のお守りにダルマを思わず購入。700万円。高っ!

帰りに箕面の滝に寄りました。小学校の遠足で来た時に猿におやつを取られて泣いたことが・・・

売店のおでんをぱくつきながら滝を眺めます。

帰り道の車道に猿の群れが・・・車を近くに停め過ぎると屋根に乗ってきますので注意。野生の猿を見るのは小豆島の寒霞渓か安芸の宮島以来かな?

そして全国でも箕面だけのもの、と言えばこの「もみじの天ぷら」。駅の近くでは屋台で揚げてますが、こんなおみやげ用もあり、全国発送もしてるようです。

テンプーラというより昔、家でおやつに揚げてもらったドーナッツみたいな素朴な味。

巡礼は始まったばかり。邪気を振り払い、観音様にパワーをもらいに行きます。
1年くらいかけて33ヵ所をまわれれば良いと思っています。
これはシリーズとして順次UPしようと思います。生暖かく見守って下さい。
参考リンク:西国三十三所巡礼の旅 http://www.saikoku33.gr.jp
↓ 応援クリックであなたにも御利益が!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング

2008.12.27 Sat
今日27日(土)の午前診で年内の診療は終了で、午後は年末恒例の大掃除です。
普段からこまめに掃除をしていれば大掃除は不要でしょうが、私は「こまめ組」では無く「大掃除組」ですね。掃除といっても溜まった書類などの整理に追われるわけですが・・・
毎日鬼のようにやって来る郵便物、ダイレクトメール、FAXや定期購読している数種類の歯科雑誌など、ちょっと油断するとまたたく間に書類が溜まっていきます。提出期限が2か月前に終わっている書類を発見したりして、「なんじゃあああ!これはあああ!」状態になることもあります。
さて、「こまめ組」になるための自分なりの覚書としては、
後から見ることを考えない。たぶん見ない事の方が多い。
見たら捨てる。捨てなきゃよかったと後悔することは無い。
分類しすぎない。なるべく分類しないで一元化。
できるだけ時系列で保存する。
などです。税法上や医療法上などで保管期間が決められている文書もありますので制約もありますが、基本は「捨てること」。
こまめに整理、掃除をする事は精神衛生上良いですし、物事がはかどるので、流行りの風水では無いですが、結果的に良い運気を呼び込むのかもしれませんね。
来年こそは「こまめ組」になることを誓う次第です。
↓ いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング
普段からこまめに掃除をしていれば大掃除は不要でしょうが、私は「こまめ組」では無く「大掃除組」ですね。掃除といっても溜まった書類などの整理に追われるわけですが・・・
毎日鬼のようにやって来る郵便物、ダイレクトメール、FAXや定期購読している数種類の歯科雑誌など、ちょっと油断するとまたたく間に書類が溜まっていきます。提出期限が2か月前に終わっている書類を発見したりして、「なんじゃあああ!これはあああ!」状態になることもあります。
さて、「こまめ組」になるための自分なりの覚書としては、
後から見ることを考えない。たぶん見ない事の方が多い。
見たら捨てる。捨てなきゃよかったと後悔することは無い。
分類しすぎない。なるべく分類しないで一元化。
できるだけ時系列で保存する。
などです。税法上や医療法上などで保管期間が決められている文書もありますので制約もありますが、基本は「捨てること」。
こまめに整理、掃除をする事は精神衛生上良いですし、物事がはかどるので、流行りの風水では無いですが、結果的に良い運気を呼び込むのかもしれませんね。
来年こそは「こまめ組」になることを誓う次第です。
↓ いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング

2008.12.24 Wed
今日はクリスマス・イブ
ですね。今晩はサンタクロースがクリスマスプレゼントを配ってくれる日として、子供達が最も楽しみにしている日のうちの一つかと思います。
しかしサンタは偉大です。信じているうちは親よりもサンタの言うことは絶対に聞きます。
「そんな事してたらサンタさん来ないよ」とか、「早く寝ない子供の所にはサンタさん来ないって」
などなど。それなら
「お父さんとお母さんの言う事をこれからもずっと聞かないとサンタさん来ないって」
と言えば一番親にとっては都合が良いわけですが、プレゼントを手にした瞬間にそんな事は忘却の彼方ですから困ったもんですw
というわけで我が家にもサンタがやってきます。子供達にはそろそろばれても良いはずなのですが、いまだにサンタの事を信じているようです。もしかしたらプレゼント欲しさに信じているふりをしているのかもしれません。
子供達は欲しい物を紙に書いて数日前から枕元に貼っています。それが無いとサンタがプレゼントを買いに行けない準備できないからです。そしてイブの晩はサンタに温かいコーヒー
を入れて窓際に置いておきます。子供達が寝静まって深い眠りに落ちた頃、寝室のドアがそーっと開き、プレゼントを置いていきます。そして冷えたコーヒーを一気飲みしてすぐに部屋を後にします。うちではコーヒーを飲まないとサンタ効果が半減するので辛いところです。
イブの晩は毎年強制夜更かしでサンタに変身
そんなお父さんお母さんがんばって!
↓ いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング

しかしサンタは偉大です。信じているうちは親よりもサンタの言うことは絶対に聞きます。
「そんな事してたらサンタさん来ないよ」とか、「早く寝ない子供の所にはサンタさん来ないって」
などなど。それなら
「お父さんとお母さんの言う事をこれからもずっと聞かないとサンタさん来ないって」
と言えば一番親にとっては都合が良いわけですが、プレゼントを手にした瞬間にそんな事は忘却の彼方ですから困ったもんですw
というわけで我が家にもサンタがやってきます。子供達にはそろそろばれても良いはずなのですが、いまだにサンタの事を信じているようです。もしかしたらプレゼント欲しさに信じているふりをしているのかもしれません。
子供達は欲しい物を紙に書いて数日前から枕元に貼っています。それが無いとサンタがプレゼントを

イブの晩は毎年強制夜更かしでサンタに変身

そんなお父さんお母さんがんばって!
↓ いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング

2008.12.21 Sun
今日は冬至ですね。冬至と言えばゆず湯。湯船にプカプカ
良い香りに癒されます。
冬至は一年で最も昼の時間が短い日に「湯治(とうじ)」で温もり、「ゆず」も「融通(ゆうずう)がききますように」という願いが込められているとか。
ちなみに5月5日に「菖蒲(しょうぶ)湯」に入るのも、「(我が子が)勝負強くなりますように」という縁起かつぎのようですね。
学生時代の銭湯が懐かしい。。

冬至でなくてもゆずを入れるのいいかもしれませんね。
よく温もりましょう!
↓ いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング

冬至は一年で最も昼の時間が短い日に「湯治(とうじ)」で温もり、「ゆず」も「融通(ゆうずう)がききますように」という願いが込められているとか。
ちなみに5月5日に「菖蒲(しょうぶ)湯」に入るのも、「(我が子が)勝負強くなりますように」という縁起かつぎのようですね。
学生時代の銭湯が懐かしい。。

冬至でなくてもゆずを入れるのいいかもしれませんね。
よく温もりましょう!

↓ いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング

2008.12.20 Sat
いやー一年経つのが速いですね。年をとるごとに年々速くなっていく感じです。
そろそろクリスマス
というわけで街にもクリスマスソングが流れ始めました。
うちは先祖代々コテコテの禅宗
なのですが、クリスマスなんて関係ねー!などとKYな事を言わずに、旬のイベントとして普通に楽しみます。そう言えばこのブログ、去年の今頃始めたんですね。去年のクリスマスにローストチキン
などという記事を書いています。1周年というわけでいつも見て下ったり応援して下さっている方々、ホントにありがとうございます。コメントも遠慮無くどんどん書いて下さいね。
さて、クリスマスと聞いてどんな曲やアーティストを思い浮かべます?
Wikipedia - クリスマスの音楽一覧にまとまっていますが、たくさんありますね。
私が思い浮かべるのは、
「クリスマス・イブ」(山下達郎)
定番ですね。これははずせないのではないでしょうか?JR東海のCMでさらにブレイクしましたね。
「クリスマスキャロルの頃には」(稲垣潤一)
当時有線でこれでもか、というくらい流れていました。稲垣さんはデュエット・カバーアルバムを出されますね。買いたいかも。
「ラスト・クリスマス (Last Christmas) 」 (Wham!)
ワムはケアレス・ウィスパーなどヒット曲を出しましたよね。ラスト・クリスマスはカバーされまくっていますがEXILEのカバーいいなあ。
「きよしこの夜」
クリマスキャロルの中でははずせないですね。替え歌がたくさんあるのでそれを思い出してしまいますねw
♪きーよーしー なーかはーたー
♪きーよーしー まーえかーわー
♪きーよーしー ひーかーわー
いろいろありますが私的にはこれかな。
♪きーよーしー にーしかーわー やーすしー よーこやーまー
皆さん良いクリスマスを!
↓ いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング
そろそろクリスマス

うちは先祖代々コテコテの禅宗


さて、クリスマスと聞いてどんな曲やアーティストを思い浮かべます?
Wikipedia - クリスマスの音楽一覧にまとまっていますが、たくさんありますね。
私が思い浮かべるのは、
「クリスマス・イブ」(山下達郎)
定番ですね。これははずせないのではないでしょうか?JR東海のCMでさらにブレイクしましたね。
「クリスマスキャロルの頃には」(稲垣潤一)
当時有線でこれでもか、というくらい流れていました。稲垣さんはデュエット・カバーアルバムを出されますね。買いたいかも。
「ラスト・クリスマス (Last Christmas) 」 (Wham!)
ワムはケアレス・ウィスパーなどヒット曲を出しましたよね。ラスト・クリスマスはカバーされまくっていますがEXILEのカバーいいなあ。
「きよしこの夜」
クリマスキャロルの中でははずせないですね。替え歌がたくさんあるのでそれを思い出してしまいますねw
♪きーよーしー なーかはーたー
♪きーよーしー まーえかーわー
♪きーよーしー ひーかーわー
いろいろありますが私的にはこれかな。
♪きーよーしー にーしかーわー やーすしー よーこやーまー

↓ いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング

2008.12.19 Fri
昨日は午後から地域の保健センターの歯科保健相談に出務してまいりました。
その中で「口の中が渇く」、という相談がありました。
口の中が渇くのは口腔乾燥症(こうくうかんそうしょう)、ドライマウスとも言われ、主として唾液の分泌が低下するためにおこるわけですが、唾液の分泌が低下することによって、単に口の中が渇くだけではなく、様々な弊害が出ます。
唾液の分泌が低下することによる弊害として、
1.酸を中和する役割の低下
2.酵素などによる抗菌作用の低下
3.粘膜を保護する作用の低下
により、1.2.では虫歯や歯周病に対して不利な環境になり、3.では口内炎が出来やすくなったり、入れ歯を入れても痛みが出やすかったりする事があります。
唾液の分泌が低下する原因としては局所的、全身的なものがありますが、治療としては原因を取り除くことが第一です。しかし、例えば年齢と共に唾液腺の機能が低下するような場合は、対症療法となります。
対症療法の中で、患者さんご自身で手軽に出来る方法が「唾液腺のマッサージ」です。
唾液腺には代表的なものとして、耳下腺(じかせん)、顎下腺(がっかせん)、舌下腺(ぜっかせん)の3つがあります。それぞれを刺激して唾液の分泌を促します。
耳下腺のマッサージはこのように3本指で耳たぶのあたりから頬骨の下あたりまで軽く押していきます。これを5回くらい繰り返します。

顎下腺はこのように下顎の後ろの角の部分から前へ親指の腹で押していきます。これも5回位。

舌下腺はこのように親指の腹で下から押します。10回位。下の前歯の後ろ側で舌の下あたりから唾液が出てくるのがわかりますか?


いずれも痛くない程度に軽くマッサージをして下さい。食事の前に行うとよいと言われています。
マッサージの効果は個人差があるため、絶対ではありません。しかし自分で手軽にできるので、やってみられてはいかがでしょうか?
↓ 参考になった方は応援クリックお願いいたします!
その中で「口の中が渇く」、という相談がありました。
口の中が渇くのは口腔乾燥症(こうくうかんそうしょう)、ドライマウスとも言われ、主として唾液の分泌が低下するためにおこるわけですが、唾液の分泌が低下することによって、単に口の中が渇くだけではなく、様々な弊害が出ます。
唾液の分泌が低下することによる弊害として、
1.酸を中和する役割の低下
2.酵素などによる抗菌作用の低下
3.粘膜を保護する作用の低下
により、1.2.では虫歯や歯周病に対して不利な環境になり、3.では口内炎が出来やすくなったり、入れ歯を入れても痛みが出やすかったりする事があります。
唾液の分泌が低下する原因としては局所的、全身的なものがありますが、治療としては原因を取り除くことが第一です。しかし、例えば年齢と共に唾液腺の機能が低下するような場合は、対症療法となります。
対症療法の中で、患者さんご自身で手軽に出来る方法が「唾液腺のマッサージ」です。
唾液腺には代表的なものとして、耳下腺(じかせん)、顎下腺(がっかせん)、舌下腺(ぜっかせん)の3つがあります。それぞれを刺激して唾液の分泌を促します。
耳下腺のマッサージはこのように3本指で耳たぶのあたりから頬骨の下あたりまで軽く押していきます。これを5回くらい繰り返します。

顎下腺はこのように下顎の後ろの角の部分から前へ親指の腹で押していきます。これも5回位。

舌下腺はこのように親指の腹で下から押します。10回位。下の前歯の後ろ側で舌の下あたりから唾液が出てくるのがわかりますか?


いずれも痛くない程度に軽くマッサージをして下さい。食事の前に行うとよいと言われています。
マッサージの効果は個人差があるため、絶対ではありません。しかし自分で手軽にできるので、やってみられてはいかがでしょうか?
↓ 参考になった方は応援クリックお願いいたします!





2008.12.19 Fri
先日、「ペペロンチーノをかける」でやられたので近所のパスタ屋で本物wを食べてきました。携帯でパチリ。具はズワイガニと九条ネギ。やっぱりペペロンチーノはうまいっすわ。

ザックリとしたネギの食感と苦みとズワイガニの風味が絶妙。
やはり旬の食材はイイですね。
↓ いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング

ザックリとしたネギの食感と苦みとズワイガニの風味が絶妙。
やはり旬の食材はイイですね。
↓ いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング

2008.12.16 Tue
毎年この時期になると取引先や出入りの業者さんから来年度のカレンダー
をいただきます。カレンダーにもいろいろありますが、一年が過ぎるのが最近速いので、月ごとのページになっている物よりも1月~12月まで1ページにドーンと載っている年間カレンダーが有り難かったりします。
さて、そんな年間カレンダーを壁に貼って見ていると、来年度は祝日
にある傾向があることに気がつきました。来年の祝日の日付を曜日ごとに列挙すると、
月曜日 1/12、 5/3、 7/20、 9/21、 10/12 、11/23
火曜日 5/4、 9/22、 11/3
水曜日 2/11、 4/29、 5/5 、9/23 、12/23
木曜日 1/1
金曜日 3/20
土曜日 なし
となり、圧倒的に週の前半に祝日が集中しています。
さらに、
日月の連休(土曜日が休みだと3連休)が
1/11-12、7/19-20、10/11-12、11/22-23
さらに日~水の4連休(同 5連休)が
5/3-6、9/20-23
となります。
あと、盆休みや年末年始もありますが、祝日としては以上のようになります。
で、何でこんな事をしているのかというと、別に暇なわけではなく、自分自身の労働時間を考えた場合、明らかに働きすぎで自己労働基準法違反。そりゃヘルニアにもなりますわw 挙げ句の果てには患者さんから「楽になっていいのよ」などと聞きようによってはちょっと怖い言葉をいただいたりします。 したがって今は午後だけ休診にしている木曜日を、来年から午前も一部休診にできないかな、とカレンダーとにらめっこしていたわけです。
しかしこれだけ月・火・水に祝日が偏っていると難しそうですね
土曜も休まず夕方まで診療してるんやあああああ
木曜の午前休ませてくれえええええええええええ!
↓ この記事が役立ったと思った方はクリック!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング

さて、そんな年間カレンダーを壁に貼って見ていると、来年度は祝日

月曜日 1/12、 5/3、 7/20、 9/21、 10/12 、11/23
火曜日 5/4、 9/22、 11/3
水曜日 2/11、 4/29、 5/5 、9/23 、12/23
木曜日 1/1
金曜日 3/20
土曜日 なし
となり、圧倒的に週の前半に祝日が集中しています。
さらに、
日月の連休(土曜日が休みだと3連休)が
1/11-12、7/19-20、10/11-12、11/22-23
さらに日~水の4連休(同 5連休)が
5/3-6、9/20-23
となります。
あと、盆休みや年末年始もありますが、祝日としては以上のようになります。
で、何でこんな事をしているのかというと、別に暇なわけではなく、自分自身の労働時間を考えた場合、明らかに働きすぎで自己労働基準法違反。そりゃヘルニアにもなりますわw 挙げ句の果てには患者さんから「楽になっていいのよ」などと聞きようによってはちょっと怖い言葉をいただいたりします。 したがって今は午後だけ休診にしている木曜日を、来年から午前も一部休診にできないかな、とカレンダーとにらめっこしていたわけです。
しかしこれだけ月・火・水に祝日が偏っていると難しそうですね

土曜も休まず夕方まで診療してるんやあああああ
木曜の午前休ませてくれえええええええええええ!
↓ この記事が役立ったと思った方はクリック!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング

2008.12.14 Sun
昨日、歯科大学同窓会の役員懇談会が夕刻より、某ホテルでありました。
今年は私の母校と新潟大学さんが幹事校なので受付等を担当です。
宴会が始まると中でビール
を注いで回ったり、名刺を交換したり・・・しかし遅れてこられる先生や逆に早退される先生もおられるので、受付と宴会場を行ったり来たりで大忙し
です。
宴会も落ち着き受付で待機していると、隣の宴会場からクリスタルキングの「大都会」を、誰かが歌っている
のが聞こえてきました。「隣で誰かがでクリキン歌ってるね。すごくうまいやん。」などと受付でニヤニヤしていました。
しかししばらくすると何と元クリスタルキングの、和製ロバート・プラントことあのハイトーンの田中雅之さんその人が出てきて前を通り過ぎたのでみんなビックリ。(ホテルのスタッフにも確認済)
「うわっ!ほんまもんや!」「顔が小さくて締まってる」「さすがにオーラが出てるねえ」などと自分とこの宴会そっちのけで盛り上がります。ほんの一瞬の出来事だったので写真もサインも間に合わず残念でした。
「元クリキンの田中さんに会いました」というタイトルですが、会ったというより見かけた・遭遇したというべきですねw でも一応生歌も聴かせていただいたわけでw
さて、これから年末にかけて宴会シーズンですね。
皆さんもカラオケで「大都会」を歌って見られては?
↓ 「大都会」が好きな人はクリック!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング
今年は私の母校と新潟大学さんが幹事校なので受付等を担当です。
宴会が始まると中でビール


宴会も落ち着き受付で待機していると、隣の宴会場からクリスタルキングの「大都会」を、誰かが歌っている

しかししばらくすると何と元クリスタルキングの、和製ロバート・プラントことあのハイトーンの田中雅之さんその人が出てきて前を通り過ぎたのでみんなビックリ。(ホテルのスタッフにも確認済)
「うわっ!ほんまもんや!」「顔が小さくて締まってる」「さすがにオーラが出てるねえ」などと自分とこの宴会そっちのけで盛り上がります。ほんの一瞬の出来事だったので写真もサインも間に合わず残念でした。
「元クリキンの田中さんに会いました」というタイトルですが、会ったというより見かけた・遭遇したというべきですねw でも一応生歌も聴かせていただいたわけでw
さて、これから年末にかけて宴会シーズンですね。
皆さんもカラオケで「大都会」を歌って見られては?

↓ 「大都会」が好きな人はクリック!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング

2008.12.14 Sun
今日の我が家のわんこ。年賀状撮影用にコスプレです。御鏡餅と獅子舞。
1才のシシマイ君は状況がわかっていますが、4ヵ月のカガミモチちゃんはKYですw

来年も良い年でありますように
↓ いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング

1才のシシマイ君は状況がわかっていますが、4ヵ月のカガミモチちゃんはKYですw

来年も良い年でありますように

↓ いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング

2008.12.11 Thu
椎間板ヘルニアの調子がイマイチなので、本日午前の診療を休んで病院の麻酔科(ペインクリニック)
へ。
診察は8時半からですが受付は7時半開始。病院の開門が6時で一番乗りの人
は4時半から並んでいたそうな。診察の4時間前!すごいというかなんというか・・。それだけ苦しんでいる人が多いんでしょうね。
硬膜外ブロックですがまず局所麻酔をして痺れさせてからからブロックの注射をするようです。歯科で言う所の表面麻酔 → 普通の麻酔というところですね。
しかしこの一連の流れがわかっていても注射って怖いなあ・・・
毎日のように注射をしているのにいざ打たれる側になるとビビってしまう。情けないw
しかし先生が声かけをしながらやって下さったので気が楽でした
優しく優しく、痛くないように痛くないようにしないとならないなあ、と改めて思う次第です
さて、明日12月12日は漢字の日。京都の清水寺でその年の世相を表す漢字一字が発表されますが、皆さんの中での今年の漢字一字は何ですか?
私の中では、
「痛」
デスネ。
↓ いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング

診察は8時半からですが受付は7時半開始。病院の開門が6時で一番乗りの人

硬膜外ブロックですがまず局所麻酔をして痺れさせてからからブロックの注射をするようです。歯科で言う所の表面麻酔 → 普通の麻酔というところですね。
しかしこの一連の流れがわかっていても注射って怖いなあ・・・
毎日のように注射をしているのにいざ打たれる側になるとビビってしまう。情けないw
しかし先生が声かけをしながらやって下さったので気が楽でした

優しく優しく、痛くないように痛くないようにしないとならないなあ、と改めて思う次第です

さて、明日12月12日は漢字の日。京都の清水寺でその年の世相を表す漢字一字が発表されますが、皆さんの中での今年の漢字一字は何ですか?
私の中では、
「痛」
デスネ。
↓ いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング

2008.12.09 Tue
異業種に学ぶシリーズ、今回はゴルフの石川遼選手です。
日本ゴルフツアー機構の2008年度最優秀新人賞を受賞、おめでとうございます。
まだ高校生ですから練習量や体力など、ハンディがあるはず。
それを乗り切る努力や強い精神力はすごいと思います。
インタビューで言っていた、
「練習はうそをつかないと思った」
「やるべきことはたくさんあるし、たくさんやりたいこともある。まずはもっと練習できる体力をつけたいと思う」
印象に残るいい言葉ですねえ。若い人の口からこういう言葉が出てくるのは頼もしいです。
歯科の業界では練習に相当するのが実習ということになるでしょうか?抜去歯牙を使ったりマネキンを使ったり・・
根管治療に使う綿尖を夏休み中に規定の太さと長さで数種類、1000本巻くという1000本ノックのようなのもありましたけど、今でも役に立っていますからね。やはり練習、特に数をこなすということがいかに大事かを実感できます。どの業界でも同じですね。
何かと暗いニュースの多いこのご時世。石川遼選手の明るく前向きな姿は好感が持てますし、パワーをもらえます。
こういう若い人がどんどん出てきて目立って欲しいです。
↓ いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング
日本ゴルフツアー機構の2008年度最優秀新人賞を受賞、おめでとうございます。
まだ高校生ですから練習量や体力など、ハンディがあるはず。
それを乗り切る努力や強い精神力はすごいと思います。
インタビューで言っていた、
「練習はうそをつかないと思った」
「やるべきことはたくさんあるし、たくさんやりたいこともある。まずはもっと練習できる体力をつけたいと思う」
印象に残るいい言葉ですねえ。若い人の口からこういう言葉が出てくるのは頼もしいです。
歯科の業界では練習に相当するのが実習ということになるでしょうか?抜去歯牙を使ったりマネキンを使ったり・・
根管治療に使う綿尖を夏休み中に規定の太さと長さで数種類、1000本巻くという1000本ノックのようなのもありましたけど、今でも役に立っていますからね。やはり練習、特に数をこなすということがいかに大事かを実感できます。どの業界でも同じですね。
何かと暗いニュースの多いこのご時世。石川遼選手の明るく前向きな姿は好感が持てますし、パワーをもらえます。
こういう若い人がどんどん出てきて目立って欲しいです。
↓ いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング

2008.12.07 Sun
大阪堺市の仁徳天皇陵のすぐ横に大仙公園という公園があります。その中に小さいですけど日本庭園があります。いつもひっそりとした感じでゆったりできます。有料ですが池の錦鯉に餌をあげたり、お茶席で抹茶とお菓子をいただくことができます。
紅葉も最後なので駆け込みで行ってきました。コンデジの写真です。






あっ!葉巻型の母船のUFOが!矢追さんに報告しないと!w

大仙公園日本庭園
http://www.daisenteien.jp/
↓ いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング
紅葉も最後なので駆け込みで行ってきました。コンデジの写真です。






あっ!葉巻型の母船のUFOが!矢追さんに報告しないと!w

大仙公園日本庭園
http://www.daisenteien.jp/
↓ いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング

2008.12.06 Sat
クロックスというサンダルのような靴、履いておられる方多いと思います。元々は舟遊び・アウトドアの靴として開発されたようですが、医療現場で履く人も少なくないようです。
というわけで今さらながら履いてみました。歯を削るときに足で車のアクセルのようなペダルを踏むわけですが問題なし。こっちのチェアからあっちのチェアへと動き回っても軽快です。

偶然ですがクロックスのロゴに靴下をコーディネート。

ワニのロゴがかわいいですね。

普通の靴だと結局後ろを踏んでしまうし、ホーキンスのようなサンダルだとこれから寒いし。。
しばらくこれで行こうと思います。
↓ いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング
というわけで今さらながら履いてみました。歯を削るときに足で車のアクセルのようなペダルを踏むわけですが問題なし。こっちのチェアからあっちのチェアへと動き回っても軽快です。

偶然ですがクロックスのロゴに靴下をコーディネート。

ワニのロゴがかわいいですね。

普通の靴だと結局後ろを踏んでしまうし、ホーキンスのようなサンダルだとこれから寒いし。。
しばらくこれで行こうと思います。
↓ いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング

2008.12.04 Thu
3大不潔域(さんだいふけついき)という言葉があります。
歯の汚れがたまりやすい下記の3つの部分の事です。
小窩裂溝(しょうかれっこう)、隣接面(りんせつめん)、歯頚部(しけいぶ)
小窩裂溝(しょうかれっこう)とは、臼歯部のかみ合わせの面の溝のことであり、隣接面(りんせつめん)とは歯と歯の間の部分、歯頚部(しけいぶ)とは歯と歯ぐきの境目の部分の事です。いずれも汚れがたまりやすく、磨きにくいことから3大不潔域と呼ばれています。
3大不潔域は虫歯になりやすい部位ですから、注意して磨く必要があります。
さて、大学の歯科保存学の講義で3大不潔域のことを習うことがありました。
大学の講義、特に歯科ではスライドを使うことが多く、それが午後だったりすると睡魔に襲われることがあります。その日もまさにそのようなシチュエーションでした。
3大不潔域のスライドが映され、教授が解説されます。しかし教授は何人かの学生が夢の世界にいることを知っています。その中で、ある学生(以下A)がターゲットに選ばれました。
教授 「3大不潔域についてだいたい理解できたと思う。では誰かに聞いてみようかな。
・・・えーっとそうだな、A君、今の話、解説してくれるかな?」
A 「zzzzz」
-周りの学生がカックンカックンしていたAをつついて起こし、あてられた事を小声で教える-
A 「あ、はい・・えーっと・・・」
教授 「先ほど3大不潔域について聞いていたと思うがちょっと解説してくれるかな?」
A 「えっ!?・・・・はい・・えーっと・・・・・・」
教授 「寝てるからそういうことになるんだ!じゃ、3大不潔域がどこなのか当てずっぽうで
いいから言ってごらん」
A 「あ、はい・・えーっと・・・3大不潔域というのは・・・・えーっと・・・・・・・・・・・・
○と△と□の事だと思います!!」
-教室中が大爆笑の渦-
教授 「それは全身の3大不潔域や!」
それからしばらくAが不潔域ネタでいぢられた事は言うまでもありません。
↓ いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング

歯の汚れがたまりやすい下記の3つの部分の事です。
小窩裂溝(しょうかれっこう)、隣接面(りんせつめん)、歯頚部(しけいぶ)
小窩裂溝(しょうかれっこう)とは、臼歯部のかみ合わせの面の溝のことであり、隣接面(りんせつめん)とは歯と歯の間の部分、歯頚部(しけいぶ)とは歯と歯ぐきの境目の部分の事です。いずれも汚れがたまりやすく、磨きにくいことから3大不潔域と呼ばれています。
3大不潔域は虫歯になりやすい部位ですから、注意して磨く必要があります。
さて、大学の歯科保存学の講義で3大不潔域のことを習うことがありました。
大学の講義、特に歯科ではスライドを使うことが多く、それが午後だったりすると睡魔に襲われることがあります。その日もまさにそのようなシチュエーションでした。
3大不潔域のスライドが映され、教授が解説されます。しかし教授は何人かの学生が夢の世界にいることを知っています。その中で、ある学生(以下A)がターゲットに選ばれました。
教授 「3大不潔域についてだいたい理解できたと思う。では誰かに聞いてみようかな。
・・・えーっとそうだな、A君、今の話、解説してくれるかな?」
A 「zzzzz」
-周りの学生がカックンカックンしていたAをつついて起こし、あてられた事を小声で教える-
A 「あ、はい・・えーっと・・・」
教授 「先ほど3大不潔域について聞いていたと思うがちょっと解説してくれるかな?」
A 「えっ!?・・・・はい・・えーっと・・・・・・」
教授 「寝てるからそういうことになるんだ!じゃ、3大不潔域がどこなのか当てずっぽうで
いいから言ってごらん」
A 「あ、はい・・えーっと・・・3大不潔域というのは・・・・えーっと・・・・・・・・・・・・
○と△と□の事だと思います!!」
-教室中が大爆笑の渦-
教授 「それは全身の3大不潔域や!」
それからしばらくAが不潔域ネタでいぢられた事は言うまでもありません。
↓ いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング

2008.12.02 Tue
久々にノンクラスプデンチャーの症例です。最近、大阪市外や他県からノンクラスプデンチャーによる治療を希望され来院される方が増えています。ありがたいことです。今回ご紹介するのは、上顎の両側タイプ。70代男性。左側が1本、右側が3本歯が欠損しています。歯型は個人トレーを使って精密な型を採り、超硬質石膏を流し込み、精度の高い模型を作製します。

模型にノンクラスプデンチャーを装着したところ。

別角度から。

さらに別角度から。

取り外した状態。

ひっくり返して内側から。非常に薄く、軽い感じがすると思います。

口の中での状態。

正面から。バネが無いので部分入れ歯が入っているのがわからないでしょう?

ノンクラスプデンチャーは自費となります。費用は欠損歯数によって段階的に変わります。上のケースでは、4本歯が欠損していますから税込みで105,000円となります。
当ブログでのノンクラスプデンチャーのカテゴリーは → こちら
当院のノンクラスプデンチャーの解説ページは → こちら
ご参考までに。
↓ いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング

模型にノンクラスプデンチャーを装着したところ。

別角度から。

さらに別角度から。

取り外した状態。

ひっくり返して内側から。非常に薄く、軽い感じがすると思います。

口の中での状態。

正面から。バネが無いので部分入れ歯が入っているのがわからないでしょう?

ノンクラスプデンチャーは自費となります。費用は欠損歯数によって段階的に変わります。上のケースでは、4本歯が欠損していますから税込みで105,000円となります。
当ブログでのノンクラスプデンチャーのカテゴリーは → こちら
当院のノンクラスプデンチャーの解説ページは → こちら
ご参考までに。
↓ いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング

2008.12.01 Mon
きら☆レボって知ってます?
きらりん☆レボリューションというテレビアニメのことなのですが最近、小学生の女子(低~中学年)に流行っているようです。
何故こんなネタを書くのかというと、我々一般開業医は様々な年齢層の患者さんを朝から晩まで診療します。そして特に歯医者に来る患者さんはみんな緊張しておられます。そんな患者さんの緊張を解きほぐす一つのアイテムとしてこういうネタが必要なんです。広く浅くで良いからアンテナを張り巡らしいろいろ知っておくこと、大事です。
麻生さんが医者のことを常識がどうのこうの言って叩かれていましたが、石原都知事の言うように「専門バカ」の事を言いたかったのかも知れません。我々医療従事者はそれぞれの専門の分野に関しては、とにかく知識と経験を身につけて「マニア」であり「オタク」でなければなりません。「あ、それ知ってる」とか、「それならやったことある」、などと。しかし生身の人間を診るわけですから「専門バカ」だけではダメです。麻生さんの発言にヒステリックに噛みつくより、一般的には我々医療従事者はそのような眼で見られているわけで、逆に謙虚に客観的に受け止め、活かす方が結局は患者さんのためになると思います。
さて、偉そうなことを書きましたが、「きら☆レボ」の原作は「ちゃお」という少女漫画誌のようですね。
「ちゃお」は付録が充実していて子供にはポイントが高いようです。それと「きら☆レボ」の主題歌のPVも振り付け付きで子供心をくすぐるようですね。昔のピンクレディー感覚ですかね。
しかし「きら☆レボ」も「ちゃお」も実は一度も見たことが無いんですよねw
あくまでも広く浅く、が大事!ですからw
↓ いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング
きらりん☆レボリューションというテレビアニメのことなのですが最近、小学生の女子(低~中学年)に流行っているようです。
何故こんなネタを書くのかというと、我々一般開業医は様々な年齢層の患者さんを朝から晩まで診療します。そして特に歯医者に来る患者さんはみんな緊張しておられます。そんな患者さんの緊張を解きほぐす一つのアイテムとしてこういうネタが必要なんです。広く浅くで良いからアンテナを張り巡らしいろいろ知っておくこと、大事です。
麻生さんが医者のことを常識がどうのこうの言って叩かれていましたが、石原都知事の言うように「専門バカ」の事を言いたかったのかも知れません。我々医療従事者はそれぞれの専門の分野に関しては、とにかく知識と経験を身につけて「マニア」であり「オタク」でなければなりません。「あ、それ知ってる」とか、「それならやったことある」、などと。しかし生身の人間を診るわけですから「専門バカ」だけではダメです。麻生さんの発言にヒステリックに噛みつくより、一般的には我々医療従事者はそのような眼で見られているわけで、逆に謙虚に客観的に受け止め、活かす方が結局は患者さんのためになると思います。
さて、偉そうなことを書きましたが、「きら☆レボ」の原作は「ちゃお」という少女漫画誌のようですね。
「ちゃお」は付録が充実していて子供にはポイントが高いようです。それと「きら☆レボ」の主題歌のPVも振り付け付きで子供心をくすぐるようですね。昔のピンクレディー感覚ですかね。
しかし「きら☆レボ」も「ちゃお」も実は一度も見たことが無いんですよねw
あくまでも広く浅く、が大事!ですからw
↓ いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング
