2008.07.30 Wed
知り合いがハワイに旅行に行くけどなんかおみやげいる?ときくので
「うーん、そうやな、ハワイアンミュージックのCD頼みます。できれば現地でしか手に入らないやつで」
「了解」
で、買ってきてもらったのがこれ。念のためネットで調べてみるとあれなんですけど・・まっ、いいかw
Blue Hawaiiの方はボーカル曲、Greatist Hitsの方はインストがメイン。

これこれ、これが聴きたかったのよ。どの曲もいいですわー。
現地でツアーなんかに行くとガイドの兄ちゃんも運転しながらハワイアンとか聴いてますよね。
文化の違いもあるけど良い意味でゆったり。せかせかしない。
ホノルルで治療を受けたことのある眼科では、受付のお姉ちゃん達ががコーラ飲みながら受付しててびっくりしたことがあります。
さて、Blue Hawaiiの表題曲Blue Hawaii。皆さんも一度くらいは聴いたことがあるのではないですかね?
付録のライナーノーツによると1936年のWaikiki Weddingという映画でBing Crosbyが歌って有名になり"The KIng"-Elvis Presleyが1961年の同名の映画でテーマソングとして選んで大ヒットした、とあります。
You Tube /Elvis Presley - Blue Hawaii
プレスリーって萬田銀次郎に似てますねw
さて、Blue Hawaii のブルーって何に由来するのでしょうかね?
どんなブルーなんでしょう? 空の青?海の青?
海の青さだっていろいろあるし、天候によってもかわりますよね。
わたし個人としては「コバルトブルー」の海の色を連想します。
ワイキキの海でも、サンセットクルーズなどで沖に出ると、何とも言えない濃い青さの海の色に
なります。日本でも土佐あたりの海はかなりきれいな青い色をしていますが、それとは全然違う色。
コバルトブルー cobalt blue の色見本
おまけ。去年撮った写真より。それぞれクリックで少し拡大します。
ダイヤモンドヘッドの頂上よりパチリ。手前がエメラルドグリーン、奥がコバルトブルー。

ワイキキのホテルからパールハーバー方面をパチリ。(当院ウェブサイトにも使ってる画像)

また行きたいな。
「うーん、そうやな、ハワイアンミュージックのCD頼みます。できれば現地でしか手に入らないやつで」
「了解」
で、買ってきてもらったのがこれ。念のためネットで調べてみるとあれなんですけど・・まっ、いいかw
Blue Hawaiiの方はボーカル曲、Greatist Hitsの方はインストがメイン。

これこれ、これが聴きたかったのよ。どの曲もいいですわー。
現地でツアーなんかに行くとガイドの兄ちゃんも運転しながらハワイアンとか聴いてますよね。
文化の違いもあるけど良い意味でゆったり。せかせかしない。
ホノルルで治療を受けたことのある眼科では、受付のお姉ちゃん達ががコーラ飲みながら受付しててびっくりしたことがあります。
さて、Blue Hawaiiの表題曲Blue Hawaii。皆さんも一度くらいは聴いたことがあるのではないですかね?
付録のライナーノーツによると1936年のWaikiki Weddingという映画でBing Crosbyが歌って有名になり"The KIng"-Elvis Presleyが1961年の同名の映画でテーマソングとして選んで大ヒットした、とあります。
You Tube /Elvis Presley - Blue Hawaii
プレスリーって萬田銀次郎に似てますねw
さて、Blue Hawaii のブルーって何に由来するのでしょうかね?
どんなブルーなんでしょう? 空の青?海の青?
海の青さだっていろいろあるし、天候によってもかわりますよね。
わたし個人としては「コバルトブルー」の海の色を連想します。
ワイキキの海でも、サンセットクルーズなどで沖に出ると、何とも言えない濃い青さの海の色に
なります。日本でも土佐あたりの海はかなりきれいな青い色をしていますが、それとは全然違う色。
コバルトブルー cobalt blue の色見本
おまけ。去年撮った写真より。それぞれクリックで少し拡大します。
ダイヤモンドヘッドの頂上よりパチリ。手前がエメラルドグリーン、奥がコバルトブルー。

ワイキキのホテルからパールハーバー方面をパチリ。(当院ウェブサイトにも使ってる画像)

また行きたいな。
2008.07.30 Wed
何かとストレスの多いこのご時世。
自分自身のことでなくても殺傷事件や災害など、世の中の悲しいニュースを
見聞きするだけでも暗い気持ちにさせられますよね。
感受性はヒトそれぞれですが、知らず知らずのうちにストレスを受けてしまいます。
ストレスがたまると場合によっては、体のバランスを保っている自律神経に
変調をきたし、体のいろいろな所に様々な症状が出ることがあります。
できればそうならない様にしたいものです。
ストレスをためないようにすることが大切ですが、なかなか難しいものです。
スポーツ、お酒、趣味、笑う、などいろいろな方法でヒトは意識的・無意識的に
ストレスを解消しています。
そんな中で私がお勧めするのは、シンプルに「眠る」ことです。
あれこれ考えないこと。脳を眠らせること。無意識の状態になることが養生になります。
「眠る」ためには「寝」なければなりません。
しかし「眠り」たいのに「寝られ」ないことがあります。
寝られないことがまたストレスになったりして困りますね。
精神科医でエッセイストの故・斎藤茂太氏が昔、何かの時に言っておられましたが
氏は熱狂的な航空(飛行機)のファンで、飛行機の写真に「よだれを垂らしながら」毎晩
寝ていたそうで、それが精神衛生上もっとも良い、と。
要は自分の好きな事に没頭しながら「寝て」、「眠る」。
脳をゆっくり休めてストレスを次の日になるべく持ち越さない、ということですね。
俺(あたし)はわざわざそんなことをしなくても、酒をガーッと飲んでバタン・キュー、よ。
ごもっとも、ごもっとも。
でもあなたも、大いびきをかきながら口を開いてよだれ垂らして眠ってますからっ!w
自分自身のことでなくても殺傷事件や災害など、世の中の悲しいニュースを
見聞きするだけでも暗い気持ちにさせられますよね。
感受性はヒトそれぞれですが、知らず知らずのうちにストレスを受けてしまいます。
ストレスがたまると場合によっては、体のバランスを保っている自律神経に
変調をきたし、体のいろいろな所に様々な症状が出ることがあります。
できればそうならない様にしたいものです。
ストレスをためないようにすることが大切ですが、なかなか難しいものです。
スポーツ、お酒、趣味、笑う、などいろいろな方法でヒトは意識的・無意識的に
ストレスを解消しています。
そんな中で私がお勧めするのは、シンプルに「眠る」ことです。
あれこれ考えないこと。脳を眠らせること。無意識の状態になることが養生になります。
「眠る」ためには「寝」なければなりません。
しかし「眠り」たいのに「寝られ」ないことがあります。
寝られないことがまたストレスになったりして困りますね。
精神科医でエッセイストの故・斎藤茂太氏が昔、何かの時に言っておられましたが
氏は熱狂的な航空(飛行機)のファンで、飛行機の写真に「よだれを垂らしながら」毎晩
寝ていたそうで、それが精神衛生上もっとも良い、と。
要は自分の好きな事に没頭しながら「寝て」、「眠る」。
脳をゆっくり休めてストレスを次の日になるべく持ち越さない、ということですね。
俺(あたし)はわざわざそんなことをしなくても、酒をガーッと飲んでバタン・キュー、よ。
ごもっとも、ごもっとも。
でもあなたも、大いびきをかきながら口を開いてよだれ垂らして眠ってますからっ!w
2008.07.28 Mon
大阪市内は先程からはげしい雨と雷です。
レーダーを見ていても降水量の多いことを示す赤い部分が帯状に覆っています。
こんな時は患者様が予約のキャンセルをされる場合があります。
特に雷が上空でゴロゴロしているような場合は怖いですもんね。
それでもキャンセルせずに予約通りに来院される方の方が多いですが・・
突然の雨なので、出てくるときは雨が降っていなかったのか、傘を持ってきておられない
患者様がおられました。自転車でわざわざ20分くらいかけて来られる方です。
窓の外を見るとザーザー降っています。このまま帰っていただくのは忍びない・・・
そうだ、院長室にビニール傘だけど置き傘があったな。
取って返してその患者様に渡しました。
「どうぞ使ってください」
「うわあ、すみませんありがとうございます」
「いえいえ、どういたしまして」
気持ちの良い瞬間です。
しかし後で気づきます。
自分の傘がないことに・・・・
レーダーを見ていても降水量の多いことを示す赤い部分が帯状に覆っています。
こんな時は患者様が予約のキャンセルをされる場合があります。
特に雷が上空でゴロゴロしているような場合は怖いですもんね。
それでもキャンセルせずに予約通りに来院される方の方が多いですが・・
突然の雨なので、出てくるときは雨が降っていなかったのか、傘を持ってきておられない
患者様がおられました。自転車でわざわざ20分くらいかけて来られる方です。
窓の外を見るとザーザー降っています。このまま帰っていただくのは忍びない・・・
そうだ、院長室にビニール傘だけど置き傘があったな。
取って返してその患者様に渡しました。
「どうぞ使ってください」
「うわあ、すみませんありがとうございます」
「いえいえ、どういたしまして」
気持ちの良い瞬間です。
しかし後で気づきます。
自分の傘がないことに・・・・
2008.07.24 Thu
以前このブログで、2月の診療より-下の前歯のインプラント続編という記事を書き、その中で「また治療が進めば続編をUPしようと思います。 」と書いておきながらサボっていたのでUPします。7月の診療ではなく4月に埋入した分ですが経過報告ということで。撮影時にホワイトバランスの設定ミスで全体的に黄色っぽい写真になっています。
前回までは前歯に3本のインプラントを埋入していましたが、今回は右下に2本埋入です。
かみ合わせの方向から見たところ。埋入後約1ヶ月で、仮歯を削ってはずしたところをパチリ。

インプラントが落ち着く1ヶ月間は今回も下のように入れ歯をくりぬいておきました。

横から見たところ。この時点で歯周ポケットは全周でほぼ1ミリ。2本目は若干内側(舌側)に打ってますけど付着歯肉(=動かない歯ぐき)の位置や骨の傾斜など、理由があってのことです。

仮歯をはめたところ。インプラントが2本なのに仮歯が3本とはこれいかに?w

前から見たところ。このインプラントを入れると周りの付着歯肉がモリモリいい感じになってくるのは気のせい?

左下(画面では右側)の3番目の根っこだけの歯は今では根管治療が完了し、メタルコアを装着、仮歯が入っています。さらにその奥に先週1本インプラントを埋入しています。

パノラマレントゲン。術後は良好。2本目はオトガイ孔に近いように見えますが大丈夫。しかし補綴が難しそうですねw

このケースは先週埋入した左下のインプラントが落ち着いた頃(8月盆明け)にPart4をUPしようと思います。
当院でのインプラントの解説はこちらをご参照下さい。
前回までは前歯に3本のインプラントを埋入していましたが、今回は右下に2本埋入です。
かみ合わせの方向から見たところ。埋入後約1ヶ月で、仮歯を削ってはずしたところをパチリ。

インプラントが落ち着く1ヶ月間は今回も下のように入れ歯をくりぬいておきました。

横から見たところ。この時点で歯周ポケットは全周でほぼ1ミリ。2本目は若干内側(舌側)に打ってますけど付着歯肉(=動かない歯ぐき)の位置や骨の傾斜など、理由があってのことです。

仮歯をはめたところ。インプラントが2本なのに仮歯が3本とはこれいかに?w

前から見たところ。このインプラントを入れると周りの付着歯肉がモリモリいい感じになってくるのは気のせい?

左下(画面では右側)の3番目の根っこだけの歯は今では根管治療が完了し、メタルコアを装着、仮歯が入っています。さらにその奥に先週1本インプラントを埋入しています。

パノラマレントゲン。術後は良好。2本目はオトガイ孔に近いように見えますが大丈夫。しかし補綴が難しそうですねw

このケースは先週埋入した左下のインプラントが落ち着いた頃(8月盆明け)にPart4をUPしようと思います。
当院でのインプラントの解説はこちらをご参照下さい。
2008.07.23 Wed
カワハギという魚、旨いですよね。本来は夏の魚ですが、淡泊な白身と適度な歯ごたえで冬の寄せ鍋などには欠かせません。ブツ切りにして唐揚げにしてもうまいっすね。また、パンパンに張った新鮮な「肝」を醤油に溶き、それに薄造りの身をつけて食べる「肝あえ」は最高です。
釣りの対象としてのカワハギは近年人気が出てきていて、秋から冬にかけてカワハギ専用の釣り船が出るほどです。なぜ人気があるのかというと、だいたいどこにでも居るし、食べておいしいということもありますが、餌をとるのが大変上手で、アタリが取りにくく、数多く釣ろうとすれば、それなりの工夫が必要になるからです。ちょっと気を抜くと、針から餌だけ取られた状態になることが多いので、別名「餌取り名人」。釣り師としては闘志をかき立てられる魚の一つです。
竿、針、糸、リール、おもり、などあれこれ考え、ベストな組み合わせを自分なりに研究します。
また、現場では餌(主にアサリのむき身)の付け方やおもりの位置、竿を使った誘いなどあれこれ工夫をこらします。カワハギは主に海底付近にいることが多いので、浮きは使わずにおもりを一気に海底まで落とし、餌が海底近くになるように竿でコントロールするのが基本の釣り方です。
浮きではなく、竿先の動きや糸を伝わってくるコツコツした感触などによってアタリを判断するため、数を釣るとなるとある程度の経験が必要です。
番宣のようになってしまいますが、NHKでカワハギの生態が放送されるようなので、興味のある方は一度見てみてください。カワハギの泳ぎ方、可愛いですよ。
7月26日(土) 21:00~21:25
NHK BS2 「釣り師VSカワハギ~水中の攻防戦~(再)」
釣り師は宮澤さんかな?
宮澤さんなら「カワハギ地獄」というDVDでこってりとカワハギを釣っておられます。
「あー肝パンカワハギを釣って薄造り食いてー!」
↓ カワハギ釣ったり食べたりが好きな人はクリック!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング
釣りの対象としてのカワハギは近年人気が出てきていて、秋から冬にかけてカワハギ専用の釣り船が出るほどです。なぜ人気があるのかというと、だいたいどこにでも居るし、食べておいしいということもありますが、餌をとるのが大変上手で、アタリが取りにくく、数多く釣ろうとすれば、それなりの工夫が必要になるからです。ちょっと気を抜くと、針から餌だけ取られた状態になることが多いので、別名「餌取り名人」。釣り師としては闘志をかき立てられる魚の一つです。
竿、針、糸、リール、おもり、などあれこれ考え、ベストな組み合わせを自分なりに研究します。
また、現場では餌(主にアサリのむき身)の付け方やおもりの位置、竿を使った誘いなどあれこれ工夫をこらします。カワハギは主に海底付近にいることが多いので、浮きは使わずにおもりを一気に海底まで落とし、餌が海底近くになるように竿でコントロールするのが基本の釣り方です。
浮きではなく、竿先の動きや糸を伝わってくるコツコツした感触などによってアタリを判断するため、数を釣るとなるとある程度の経験が必要です。
番宣のようになってしまいますが、NHKでカワハギの生態が放送されるようなので、興味のある方は一度見てみてください。カワハギの泳ぎ方、可愛いですよ。
7月26日(土) 21:00~21:25
NHK BS2 「釣り師VSカワハギ~水中の攻防戦~(再)」
釣り師は宮澤さんかな?
宮澤さんなら「カワハギ地獄」というDVDでこってりとカワハギを釣っておられます。
「あー肝パンカワハギを釣って薄造り食いてー!」
↓ カワハギ釣ったり食べたりが好きな人はクリック!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング

2008.07.21 Mon
回転寿司に行ってきました。
子供を連れて気軽に行けるので楽でいいですよね。
席に着いてしまえば待たなくていいですし。
回転寿司も進化しています。
ただネタがぐるぐる廻ってくるだけかと思うと違います。
インターフォンのようなもので注文することがありますよね、食べたいネタがなかなか
廻って来ない時など。しかしあのインターフォンが無いんです。
代わりに液晶の画面があり、タッチパネルのようになっていてそれで注文します。
そして特急レーンで送ります、と書いてあります。特急レーンとは何ぞや?と思って
試しに注文してみるとホントに特急が寿司を運んできてびっくりw
寿司が廻るレーンの30センチほど上にアクリルのような透明な板で作られたレーンが
あり、その上を新幹線のような形をした「特急」がダッシュして来ます。新幹線の上には
注文品が乗せられており、注文者の番号の「駅」でピタリと止まり、寿司を受け取る
というしくみです。
インターフォンだとなかなかつながらなかったり、注文する方も受ける方も少なからずイライラ
させられることがありましたがこのシステムだとそのようなイライラはありません。
また、店としてはリアルタイムで注文状況を把握できるので、売れ筋のネタをレーンに流したり
することができるわけですね。
小さい子供さんなんかは大喜びでほとんど「カブリツキ」状態の子がいました。
特に男の子なんかは乗り物が好きですから、レーンにネタがちゃんと廻っているのに
次から次へと特急に運ばせていました。子供でも注文できるんですよね。
うーむ。なかなかやりますね。頭しぼって考えてる。
昔はこういう見え見えのやり方が嫌いだったんですが、今は戦略的で素晴らしいとさえ思います。
たかが回転寿司、されど回転寿司。
いろいろ勉強させてくれますね。
他業種に学ぶことは色々ありますし、楽しいですね。
↓いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

にほんブログ村 歯医者
子供を連れて気軽に行けるので楽でいいですよね。
席に着いてしまえば待たなくていいですし。
回転寿司も進化しています。
ただネタがぐるぐる廻ってくるだけかと思うと違います。
インターフォンのようなもので注文することがありますよね、食べたいネタがなかなか
廻って来ない時など。しかしあのインターフォンが無いんです。
代わりに液晶の画面があり、タッチパネルのようになっていてそれで注文します。
そして特急レーンで送ります、と書いてあります。特急レーンとは何ぞや?と思って
試しに注文してみるとホントに特急が寿司を運んできてびっくりw
寿司が廻るレーンの30センチほど上にアクリルのような透明な板で作られたレーンが
あり、その上を新幹線のような形をした「特急」がダッシュして来ます。新幹線の上には
注文品が乗せられており、注文者の番号の「駅」でピタリと止まり、寿司を受け取る
というしくみです。
インターフォンだとなかなかつながらなかったり、注文する方も受ける方も少なからずイライラ
させられることがありましたがこのシステムだとそのようなイライラはありません。
また、店としてはリアルタイムで注文状況を把握できるので、売れ筋のネタをレーンに流したり
することができるわけですね。
小さい子供さんなんかは大喜びでほとんど「カブリツキ」状態の子がいました。
特に男の子なんかは乗り物が好きですから、レーンにネタがちゃんと廻っているのに
次から次へと特急に運ばせていました。子供でも注文できるんですよね。
うーむ。なかなかやりますね。頭しぼって考えてる。
昔はこういう見え見えのやり方が嫌いだったんですが、今は戦略的で素晴らしいとさえ思います。
たかが回転寿司、されど回転寿司。
いろいろ勉強させてくれますね。
他業種に学ぶことは色々ありますし、楽しいですね。
↓いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

にほんブログ村 歯医者

2008.07.16 Wed
しかし毎日暑いですね。近畿地方ではやっと梅雨が明けたようです。
やはり梅雨明けの儀式は無かったですね。なんか物足りない気分・・。
さて、昨晩ある会合があり、ミナミの料理屋で創作懐石のようなものを
食べてきました。すべておいしかったのですが、旬の鱧(はも)が出てきたので
写真をパチリ。Yセンセも写真をお撮りになっていたようですがブログにでも
載せるのでしょうか?w
鱧とゴマ豆腐とジュンサイ。絶妙の取り合わせ。料理人さんの優しい意思を感じます。
梅肉と薄味の冷たい餡がかかっており、あっさりとしていて何とも言えない味と喉ごし。
昼過ぎから8時過ぎまでほぼぶっ通しで診療し、9時過ぎにやっと晩飯ですから胃に沁みます。

以前記事に書いた水ナスとともに関西圏では鱧は夏に欠かすことのできない食材です。
魚へんに豊。どういういきさつでこの漢字があてがわれたのでしょうか?
旬のものを旬に食べることにより、その食材からパワーやエネルギーをもらうことができます。
先達の知恵は素晴らしいですね。四季折々の旬の味覚を楽しめる日本人に生まれて良かったとも
思います。
言葉だけが先行している感のある「食育」とか難しいことを言わずに、子供にはシンプルに
旬のものを旬に食べさせ、おいしさを体感させることによって旬を感じさせ、覚えさせたいものです。
「旬」をおいしく味わうためにも歯医者には定期検診に行きましょうw
↓いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

にほんブログ村 歯医者
やはり梅雨明けの儀式は無かったですね。なんか物足りない気分・・。
さて、昨晩ある会合があり、ミナミの料理屋で創作懐石のようなものを
食べてきました。すべておいしかったのですが、旬の鱧(はも)が出てきたので
写真をパチリ。Yセンセも写真をお撮りになっていたようですがブログにでも
載せるのでしょうか?w
鱧とゴマ豆腐とジュンサイ。絶妙の取り合わせ。料理人さんの優しい意思を感じます。
梅肉と薄味の冷たい餡がかかっており、あっさりとしていて何とも言えない味と喉ごし。
昼過ぎから8時過ぎまでほぼぶっ通しで診療し、9時過ぎにやっと晩飯ですから胃に沁みます。

以前記事に書いた水ナスとともに関西圏では鱧は夏に欠かすことのできない食材です。
魚へんに豊。どういういきさつでこの漢字があてがわれたのでしょうか?
旬のものを旬に食べることにより、その食材からパワーやエネルギーをもらうことができます。
先達の知恵は素晴らしいですね。四季折々の旬の味覚を楽しめる日本人に生まれて良かったとも
思います。
言葉だけが先行している感のある「食育」とか難しいことを言わずに、子供にはシンプルに
旬のものを旬に食べさせ、おいしさを体感させることによって旬を感じさせ、覚えさせたいものです。
「旬」をおいしく味わうためにも歯医者には定期検診に行きましょうw
↓いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

にほんブログ村 歯医者

2008.07.13 Sun
渡辺貞夫さんと言えば一般的には陽気なジャズのおじさん、というイメージで、音楽に興味がない人でもその名前や顔はご存じかと思います。1933年生まれですから今年でなんと75歳!おじさんといよりおじいさんの年齢ですね(失礼。私の親父と同い年なので)。しかし音楽をクリエイトし続けること衰えを知らず、若手の育成など、今でもバリバリ活躍しておられます。
渡辺さんのフュージョンのアルバムではマイディア・ライフやオレンジ・エキスプレス、そして大ヒットしたカリフォルニア・シャワーが代表作ですが、私としてのベストは「Maisha」というアルバムです。渡辺さんがアフリカに行かれたときに見たり感じたりしたことを音楽で表現し、アルバムにまとめたもので、いわばコンセプトアルバム(コンセプト系のアルバムには弱いんですw)。砂漠の中を進んでいくイメージの「Desert Ride」など良い雰囲気の曲が並びます。「Stray Birds」というバラードの曲では独特の「タメ」を持ったロングトーンのサックスがよく鳴っており、絡みつくフレットレスベースとともに気持ちの良い曲に仕上がっています。また、Carlos Riosというギタリストが「Desert Ride」と「Road Song」でソロを取っていますが、このソロが圧巻。渡辺さんはこういう才能のあるプレーヤーを掘り起こして起用するのがすごくうまいですね。リー・リトナーしかり渡辺香津美しかり。マイルスデイビスなんかもそうでしたが、大物と呼ばれる人はこの才能もすごいです。あとこのアルバムはジャケットがすごくいいです。渡辺さんが現地で自ら撮影されたとか。紹介しておきながらなんですが「Maisha」は廃盤のため、CDはなかなか手に入りにくいです。中古CDショップ、BOOK OFF、あるいはオークションを探せばあるかもしれません。好きな方は是非とも手に入れて下さい。
余談ですが80年代くらいの洋楽やフュージョンなどの古いCDって、CDを置いている図書館などに埋もれていたりすることがあります。私は見つけたら手当たりしだい借ります。
さて、サックスの音色ってプレーヤーによって個性が出ますよね。音を聞いただけで誰かわかる場合があります。Michael Brecker、David Sandorn、Ernie Watts、Dave Koz、伊東たけし、などなど。Michael Breckerは日本でもSMAP、吉田美和さんなどのアルバムに参加しています。David Sandornは昔ライブアンダー・ザ・スカイですごい人気でしたし、最近ではタモリの番組に出てましたよね。伊東さんは最近マクドナルドのCMに出て「パラッパッパパー I'm lovin' it」などとやってるあのおじさんです。最初テレビからCMが流れてきたときに「もしかして?」と思って画面を見たらやはり伊東さんがサックスを吹いていたので笑ってしまいました。
渡辺貞夫さんの音色は私としては、「明るく暖かみのある、あの音」としてインプットされています。
言い換えれば「飾り気のない、素直な音」。これからもがんばって欲しいです。
いつも音楽はマニアックなネタになってしまいますねw 長文しんづれいいたしやした。
趣味の世界ですからしょうがないです。
これからも私の好きなアーティストや音源をマニアックに紹介していこうと思います。
↓いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング
渡辺さんのフュージョンのアルバムではマイディア・ライフやオレンジ・エキスプレス、そして大ヒットしたカリフォルニア・シャワーが代表作ですが、私としてのベストは「Maisha」というアルバムです。渡辺さんがアフリカに行かれたときに見たり感じたりしたことを音楽で表現し、アルバムにまとめたもので、いわばコンセプトアルバム(コンセプト系のアルバムには弱いんですw)。砂漠の中を進んでいくイメージの「Desert Ride」など良い雰囲気の曲が並びます。「Stray Birds」というバラードの曲では独特の「タメ」を持ったロングトーンのサックスがよく鳴っており、絡みつくフレットレスベースとともに気持ちの良い曲に仕上がっています。また、Carlos Riosというギタリストが「Desert Ride」と「Road Song」でソロを取っていますが、このソロが圧巻。渡辺さんはこういう才能のあるプレーヤーを掘り起こして起用するのがすごくうまいですね。リー・リトナーしかり渡辺香津美しかり。マイルスデイビスなんかもそうでしたが、大物と呼ばれる人はこの才能もすごいです。あとこのアルバムはジャケットがすごくいいです。渡辺さんが現地で自ら撮影されたとか。紹介しておきながらなんですが「Maisha」は廃盤のため、CDはなかなか手に入りにくいです。中古CDショップ、BOOK OFF、あるいはオークションを探せばあるかもしれません。好きな方は是非とも手に入れて下さい。
![]() | Maisha (1990/10/25) Sadao Watanabe |
余談ですが80年代くらいの洋楽やフュージョンなどの古いCDって、CDを置いている図書館などに埋もれていたりすることがあります。私は見つけたら手当たりしだい借ります。
さて、サックスの音色ってプレーヤーによって個性が出ますよね。音を聞いただけで誰かわかる場合があります。Michael Brecker、David Sandorn、Ernie Watts、Dave Koz、伊東たけし、などなど。Michael Breckerは日本でもSMAP、吉田美和さんなどのアルバムに参加しています。David Sandornは昔ライブアンダー・ザ・スカイですごい人気でしたし、最近ではタモリの番組に出てましたよね。伊東さんは最近マクドナルドのCMに出て「パラッパッパパー I'm lovin' it」などとやってるあのおじさんです。最初テレビからCMが流れてきたときに「もしかして?」と思って画面を見たらやはり伊東さんがサックスを吹いていたので笑ってしまいました。
渡辺貞夫さんの音色は私としては、「明るく暖かみのある、あの音」としてインプットされています。
言い換えれば「飾り気のない、素直な音」。これからもがんばって欲しいです。
いつも音楽はマニアックなネタになってしまいますねw 長文しんづれいいたしやした。
趣味の世界ですからしょうがないです。
これからも私の好きなアーティストや音源をマニアックに紹介していこうと思います。
↓いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング

2008.07.10 Thu
最近、梅雨ってあまり雨が降りませんよね。というか降り方が変。
昔は毎日毎日シトシト降り続きましたよね。
梅雨明けの前の日には一晩中ものすごい雨と雷の共演。
とくに雷はゴロゴロではなくてバリバリドカーンという音がすごくて
ふとんの中で(( ;゚Д゚))ガクガクブルブル してました。
そして翌日は何事もなかったかのようにスカッと晴れあがって
梅雨明けを待ちくたびれたセミ達がが大合唱。
しかし最近の梅雨は降ったり降らなかったりですし
梅雨明けの儀式もなく、知らない間に明けていることもしばしば。
よくわかりませんが、地球の温暖化の影響なのでしょうか?
さてそんなわけで、昨日セミが鳴いていました。
今年はじめてです。
私が聞いたのはクマゼミのワンコーラスでしたけど
別の場所ではミンミンゼミが一瞬鳴いていたようです。
フライングです。
降ったり降らなかったりするのでセミも梅雨なのか明けたのか
判断がつかないのかも。
セミも混乱してるんでしょう。
ん?
降ったり、降らなかったり?
フッタリ、フラナカッタリ?
フッタリ、フラナカッタリ、ラジバンダリ。
↓いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

にほんブログ村 歯医者
昔は毎日毎日シトシト降り続きましたよね。
梅雨明けの前の日には一晩中ものすごい雨と雷の共演。
とくに雷はゴロゴロではなくてバリバリドカーンという音がすごくて
ふとんの中で(( ;゚Д゚))ガクガクブルブル してました。
そして翌日は何事もなかったかのようにスカッと晴れあがって
梅雨明けを待ちくたびれたセミ達がが大合唱。
しかし最近の梅雨は降ったり降らなかったりですし
梅雨明けの儀式もなく、知らない間に明けていることもしばしば。
よくわかりませんが、地球の温暖化の影響なのでしょうか?
さてそんなわけで、昨日セミが鳴いていました。
今年はじめてです。
私が聞いたのはクマゼミのワンコーラスでしたけど
別の場所ではミンミンゼミが一瞬鳴いていたようです。
フライングです。
降ったり降らなかったりするのでセミも梅雨なのか明けたのか
判断がつかないのかも。
セミも混乱してるんでしょう。
ん?
降ったり、降らなかったり?
フッタリ、フラナカッタリ?
フッタリ、フラナカッタリ、ラジバンダリ。
↓いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

にほんブログ村 歯医者

2008.07.08 Tue
そういえば昨日は七夕でしたね。すっかり忘れてました。
織姫と彦星。そして二人をへだてる天の川。
昔の人はよく空を見ていたんですね。そしていろいろストーリーを考えたと。
ところが今では天の川なんて見えませんよね、特に都会では。
私は昔、ちょっと天文(オタクw)をやっていたせいもあって天の川は幾度となく見ています。
中学3年の春休み。長野県白馬岳のふもとにある星の家というペンションにて、生まれてはじめて
天の川を目撃。私「さっきからあの雲動かへんナ~」友人「あれ天の川やん」私「!!!!」
高校2年の夏休み。ボーイスカウトで長野の奥穂高岳に登頂。その時泊まった奥穂高岳山荘にて
夜、外に出てみたら空一面の星、星、星・・・そしてミルキーウェイ。標高が高いだけに手が届きそうな感じがしました。
大学の夏休み。北海道の大学にいたので、大阪の実家に帰る時は小樽から新日本海フェリーに乗ることがありました。夜中に甲板に出てみると、漆黒の日本海に降り注ぐような星達と天の川、そして時折流れる流れ星。海と空の区別がつかない漆黒の中、甲板に寝ころんでいつまでも眺めていました。
同じく大学の夏休み。バイクのツーリングで日本一周をしましたが、テントを積んでいたため各地のキャンプ場や時には景色の気に入った海岸などで野営。毎日星は見ましたが、忘れられないのが鳥取県の大山鏡ヶ成国民休暇村のキャンプ場。この国民休暇村は周りを山に囲まれており、天然のプラネタリウムのようになっています。光害の及ばない場所なので、一面の星、星、星。時折人工衛星なども空を横切ります。天の川に手が届きそう。
などなど。
天の川は夏の星座である、いて座の方に中心があるため、冬より春~夏にかけての方が見やすいです。とにかく街の光の届かない所に行けば見るチャンスがあります。
しかし星そのものを最近はあまりみてないなあ・・・
旅行とか行っても空を見るまでもなく寝てしまいますしw
なんか日常に追われて星空を見る余裕が無くなってるのかも知れません。
皆さんは星空を見ること、ありますか?
↓いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

にほんブログ村 歯医者
織姫と彦星。そして二人をへだてる天の川。
昔の人はよく空を見ていたんですね。そしていろいろストーリーを考えたと。
ところが今では天の川なんて見えませんよね、特に都会では。
私は昔、ちょっと天文(オタクw)をやっていたせいもあって天の川は幾度となく見ています。
中学3年の春休み。長野県白馬岳のふもとにある星の家というペンションにて、生まれてはじめて
天の川を目撃。私「さっきからあの雲動かへんナ~」友人「あれ天の川やん」私「!!!!」
高校2年の夏休み。ボーイスカウトで長野の奥穂高岳に登頂。その時泊まった奥穂高岳山荘にて
夜、外に出てみたら空一面の星、星、星・・・そしてミルキーウェイ。標高が高いだけに手が届きそうな感じがしました。
大学の夏休み。北海道の大学にいたので、大阪の実家に帰る時は小樽から新日本海フェリーに乗ることがありました。夜中に甲板に出てみると、漆黒の日本海に降り注ぐような星達と天の川、そして時折流れる流れ星。海と空の区別がつかない漆黒の中、甲板に寝ころんでいつまでも眺めていました。
同じく大学の夏休み。バイクのツーリングで日本一周をしましたが、テントを積んでいたため各地のキャンプ場や時には景色の気に入った海岸などで野営。毎日星は見ましたが、忘れられないのが鳥取県の大山鏡ヶ成国民休暇村のキャンプ場。この国民休暇村は周りを山に囲まれており、天然のプラネタリウムのようになっています。光害の及ばない場所なので、一面の星、星、星。時折人工衛星なども空を横切ります。天の川に手が届きそう。
などなど。
天の川は夏の星座である、いて座の方に中心があるため、冬より春~夏にかけての方が見やすいです。とにかく街の光の届かない所に行けば見るチャンスがあります。
しかし星そのものを最近はあまりみてないなあ・・・
旅行とか行っても空を見るまでもなく寝てしまいますしw
なんか日常に追われて星空を見る余裕が無くなってるのかも知れません。
皆さんは星空を見ること、ありますか?
↓いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

にほんブログ村 歯医者

2008.07.07 Mon
阪神タイガースが強いですね。
しかし昨日の試合を見ていた人はさすがに今日は阪神負けた、と思ったでしょう。
ウイリアムスが出てきてあっという間に3点差にされましたもんね。
先制されて同点に追いつき逆転したものの、拙攻が続き引き離せないとき、何故か逆に追いつかれて逆転される。このパターンが多いですね。見方の拙攻が続くとピッチャーにプレッシャーがかかってしまうのでしょうか?この間のヤクルト戦もそうでした。
しかし昨日は違いました。連続2塁打で1点差に追い上げ、ランナーを一人置いて真打ち登場。
ここでテレビの中継が終わりましたのでもうだめだとあきらめ他のことをしていましたが後から
スポーツニュースを見てびっくり!
金本選手が逆転ホームランを打って再逆転。あとは藤川投手がきっちり抑えてゲームセット。
野球の神様という物がいるならばあまりにも横浜にむごすぎる、と思いますが、金本選手を歩かせていれば・・・、という采配の妙もあるわけですから神様だけが悪いわけではなさそうです。
10年くらい前の阪神暗黒時代には阪神がよくこういう目に遭っていたんですよね。
他のネタで以前書きましたが10年というスパンは物事が大きく変化しますね。
↓いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

にほんブログ村 歯医者
しかし昨日の試合を見ていた人はさすがに今日は阪神負けた、と思ったでしょう。
ウイリアムスが出てきてあっという間に3点差にされましたもんね。
先制されて同点に追いつき逆転したものの、拙攻が続き引き離せないとき、何故か逆に追いつかれて逆転される。このパターンが多いですね。見方の拙攻が続くとピッチャーにプレッシャーがかかってしまうのでしょうか?この間のヤクルト戦もそうでした。
しかし昨日は違いました。連続2塁打で1点差に追い上げ、ランナーを一人置いて真打ち登場。
ここでテレビの中継が終わりましたのでもうだめだとあきらめ他のことをしていましたが後から
スポーツニュースを見てびっくり!
金本選手が逆転ホームランを打って再逆転。あとは藤川投手がきっちり抑えてゲームセット。
野球の神様という物がいるならばあまりにも横浜にむごすぎる、と思いますが、金本選手を歩かせていれば・・・、という采配の妙もあるわけですから神様だけが悪いわけではなさそうです。
10年くらい前の阪神暗黒時代には阪神がよくこういう目に遭っていたんですよね。
他のネタで以前書きましたが10年というスパンは物事が大きく変化しますね。
↓いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

にほんブログ村 歯医者

2008.07.05 Sat
早いものでもう7月ですね。さて、片側タイプのノンクラスプデンチャーの症例です。
左上奥歯2本が欠損(画面では向かって右)。画面を見て「どこかで見たことがあるなあ・・」と思ったあなたはこのブログのマニアックな常連様ですねw 以前5月の診療より-ノンクラスプデンチャー(片側タイプ)で紹介した患者様です。当初は右下だけの予定でしたが、調子が良いので左上もノンクラスプにして欲しいということになりました。

かみ合わせの方向から見たところ。入れ歯が完成し、装着する時は調整のため、患者様の横で入れ歯を削ったり、研磨したりするわけですが、そんな時の雑談が楽しかったりします。その方の意外な一面が見られたりして驚いたりすることも。

模型上で。クリックすると拡大します。

こういう少数歯欠損の場合は、インプラントも良いデスネ。
入れ歯にしろインプラントにしろメリット・デメリット、適用、費用などいろいろな条件があります。
よく説明を受けた上で治療法を選択しましょう。
↓いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

にほんブログ村 歯医者
左上奥歯2本が欠損(画面では向かって右)。画面を見て「どこかで見たことがあるなあ・・」と思ったあなたはこのブログのマニアックな常連様ですねw 以前5月の診療より-ノンクラスプデンチャー(片側タイプ)で紹介した患者様です。当初は右下だけの予定でしたが、調子が良いので左上もノンクラスプにして欲しいということになりました。

かみ合わせの方向から見たところ。入れ歯が完成し、装着する時は調整のため、患者様の横で入れ歯を削ったり、研磨したりするわけですが、そんな時の雑談が楽しかったりします。その方の意外な一面が見られたりして驚いたりすることも。

模型上で。クリックすると拡大します。

こういう少数歯欠損の場合は、インプラントも良いデスネ。
入れ歯にしろインプラントにしろメリット・デメリット、適用、費用などいろいろな条件があります。
よく説明を受けた上で治療法を選択しましょう。
↓いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

にほんブログ村 歯医者

2008.07.03 Thu
いつも当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
記事のカテゴリの変更を行いましたのでお知らせします。
歯の話
┣ インプラント
┣ 入れ歯(ノンクラスプデンチャー)
┣ 入れ歯(その他)
┣ 審美歯科(オールセラミック)
┣ 審美歯科(メタルボンド)
┣ 審美歯科(ハイブリッドレジン)
┗ 歯の話その他
食べ物の話
┣ 食べる
┗ 作る
釣り
音楽
飼い犬
その他
記事の増えてきた歯の話と食べ物の話に子カテゴリを作り、記事の仕分けをしました。
こうやって見てみると、最近好きな釣りにいく暇が全然なくて、釣りの記事が少ないなぁ・・
まあともあれ、これからもよろしくお願いいたします。
↓いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

にほんブログ村 歯医者
記事のカテゴリの変更を行いましたのでお知らせします。
歯の話
┣ インプラント
┣ 入れ歯(ノンクラスプデンチャー)
┣ 入れ歯(その他)
┣ 審美歯科(オールセラミック)
┣ 審美歯科(メタルボンド)
┣ 審美歯科(ハイブリッドレジン)
┗ 歯の話その他
食べ物の話
┣ 食べる
┗ 作る
釣り
音楽
飼い犬
その他
記事の増えてきた歯の話と食べ物の話に子カテゴリを作り、記事の仕分けをしました。
こうやって見てみると、最近好きな釣りにいく暇が全然なくて、釣りの記事が少ないなぁ・・
まあともあれ、これからもよろしくお願いいたします。
↓いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

にほんブログ村 歯医者

2008.07.01 Tue
歯に詰め物やかぶせ物をしたり、歯周病や顎の関節の病気になったときなど、歯のかみ合わせの調整が必要な場合があります。
ヒトの歯のかみ合わせは、上下の顎が動くわけではなく、上顎は頭蓋骨の一部ですから動かずに、下顎が顎の関節を軸として上下左右に立体的に動くことによって成り立ちます。
ちなみに顎の関節は耳の穴の横あたりを指でさわり、顎を左右に動かすとポコっとふくれるあたりにあります。また、かみ合わせの筋肉は咬筋(こうきん)と言いますが両頬を外から触れてぐっとかみしめると硬くなるのがそれです。思ったよりカッチカチですよね、カッチカチ。
というわけで、かみ合わせというのはただ普通にかむだけではなく、いろいろな位置に下顎を動かした状態で調整しなければならないのです。特に前歯のかみ合わせの動きは、奥歯のかみあわせにも連動するため重要で、その調整は慎重にやらなければなりません。
しかし下顎を前にずらした状態、つまり前歯と前歯を先で当てるような状態でのかみ合わせの調整をしたくても、なかなかその位置にもっていけない方がたまにおられます。困るんですよね、コレ。
そんな時はこう言います。
「あいーーーん、ってやってください」
一瞬「?」となる場合がありますが、そんな場合は左手であのポーズをするとわかっていただけます。ふざけているのではなく、治療を円滑に進めるための重要なアイテムです。
歯医者の皆さんはちゃんとポーズをとって下さいね
↓いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

にほんブログ村 歯医者
ヒトの歯のかみ合わせは、上下の顎が動くわけではなく、上顎は頭蓋骨の一部ですから動かずに、下顎が顎の関節を軸として上下左右に立体的に動くことによって成り立ちます。
ちなみに顎の関節は耳の穴の横あたりを指でさわり、顎を左右に動かすとポコっとふくれるあたりにあります。また、かみ合わせの筋肉は咬筋(こうきん)と言いますが両頬を外から触れてぐっとかみしめると硬くなるのがそれです。思ったよりカッチカチですよね、カッチカチ。
というわけで、かみ合わせというのはただ普通にかむだけではなく、いろいろな位置に下顎を動かした状態で調整しなければならないのです。特に前歯のかみ合わせの動きは、奥歯のかみあわせにも連動するため重要で、その調整は慎重にやらなければなりません。
しかし下顎を前にずらした状態、つまり前歯と前歯を先で当てるような状態でのかみ合わせの調整をしたくても、なかなかその位置にもっていけない方がたまにおられます。困るんですよね、コレ。
そんな時はこう言います。
「あいーーーん、ってやってください」
一瞬「?」となる場合がありますが、そんな場合は左手であのポーズをするとわかっていただけます。ふざけているのではなく、治療を円滑に進めるための重要なアイテムです。
歯医者の皆さんはちゃんとポーズをとって下さいね

↓いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

にほんブログ村 歯医者
