fc2ブログ
CALENDAR
2008.03.
S M T W T F S
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最近のコメント
最近のトラックバック
On and Off

大阪市東成区 森ノ宮・玉造の歯医者 須田歯科のブログ。臨床や臨床を離れた日常生活で見たこと・聞いたこと・感じたことなど・・

2008.03.28 Fri
このケースも昨年12月にノンクラスプデンチャー(バネのない入れ歯)を装着し、3ヶ月ぶりに来院されたケースですが、フレームに金属を使用したいわゆる金属床タイプなので紹介したいと思います。60代男性。

上が未装着時、下が装着時。奥歯が2本ずつ、計4本ありません。バタバタしている時に写真を撮るとバタバタした写真になってしまいます。写真を撮らせてくれる心優しき患者様に感謝です。
nonclasp34.jpg

はずしたところ。下の画像では金属のフレームが格子状に入っているのがわかると思います。
この構造で入れ歯の強度を高めています。また、金属のコネクターで左右を連結しています。
nonclasp300.jpg

金属のフレームを使わないタイプに比べて入れ歯の料金は+20,000円となりますが耐久性はよくなります。

「まったく問題ない」

「何でも食べられる」

のお言葉をいただきました。

またがんばろう!という気持ちになります。
当院のノンクラスプデンチャーについては→こちらで解説しています。


↓ いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング

2008.03.24 Mon
昨年12月にノンクラスプデンチャー(バネのない入れ歯)を装着したケースですが、約3ヶ月後の本日入れ歯の調整に来られたので画像をUPします。
もともとは大学病院で入れ歯を作ってもらったがどうしても合わないということで12月に来院されました。70代女性。
ノンクラスプデンチャーにすることになったのは下記のような理由からです。

・下は前歯しか残っていないし健康な歯なのでできるだけ削って欲しくない。
・同様な理由で金属製のバネをかけると目立つので嫌だ。
・インプラントは怖いので勘弁して頂戴。
・金属がベロなどに触れるとヒリヒリする感じがするのでなるべく避けて欲しい。
・外出先で食事中にはずれたり、はずさないとならないのは困る。

インプラントがダメ→入れ歯しか無い
歯を削らない→コーヌスだめ、ダルボなどのアタッチメント義歯もだめ
バネがダメ、ベロがヒリヒリ→金属を使いにくい

という事でノンクラスプデンチャーしか選択肢が無くなります。真ん中の部分は透ける位の薄さです。
nonclasp15.jpg

金属をいっさい使っていません。さすがに装着後3ヶ月たつと少しステイン(色素)が沈着してきています。
nonclasp16.jpg

上・未装着時 下・装着時。
nonclasp20.jpg

↓開口時。上の歯がすべて残っていて下が前歯5本しか無いケース。入れ歯の奥に非常に負荷がかかります。歯科医なら入れ歯は難しいと感じるケースだと思います。

nonclasp19.jpg


ごはんが普通に食べられるし、何より外食時に入れ歯に関して余計な気をつかわなくなったとのこと。喜ばしいことです。

このケースは制約が多く、破折の不安が正直なところありますが、その時はその時で対応します。


↓ いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング

2008.03.23 Sun
この土日は仕事関連の会合で有馬温泉へ行きました。大阪市内から湾岸線-芦有道路経由ですが意外と早いです。芦有道路の途中の展望台でパチリ。六甲山は子供のころボーイスカウトのハイキングやキャンプで何度も何度も来たところなので、有馬は表六甲からアプローチしたいんですよねw。いつ来てもいい所です。
royuu.jpg

宿からパチリ。露天風呂は酸化鉄の茶色いお湯でした。酸化鉄のお湯と言えばバイクのツーリングで行った青森の八幡平の湯治場のお湯を思い出します。
yado.jpg

おみやげに馬油クリームと馬油石鹸を買いました。馬油クリームは手やかかとなど乾燥してるところに塗ると良いようです。仕事柄手荒れをしやすいのでこういうクリームは良いです。
ba-yu.jpg


当り前のことですがお土産は旅先などそこでしか手に入らないものを買いたいですよね。
しかしこの馬油クリームはよく見るとmade in 東大阪w 
わかってて買うというパターンもありますが・・・

お土産は原産地をよく確かめてから買いましょう(笑


↓いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

にほんブログ村 歯医者
にほんブログ村 病気ブログ 歯医者へ

2008.03.08 Sat
金(ゴールド)が金属として優れていることは言うまでもありませんが、歯科でも虫歯治療の詰め物やかぶせもの(クラウン)、入れ歯の骨組みやバネの部分など、古くから使われています。金の精度、適合性、耐腐食性、ほどよい軟らかさ、天然歯に近い硬さなどにより、見た目(審美性)や費用を除けば奥歯のやかぶせもの(クラウン)には最も適した素材と言えます。

一昔前は奥歯だけでなく、前歯の詰め物やかぶせものに使用されていたこともあったようですが、最近ではより審美的な治療の要求が強くなっているため、ゴールドの詰め物やかぶせものの頻度は奥歯でも少しずつ減っているように思います。

しかし昔にゴールドによって詰め物やかぶせものの治療を受けた方はその良さを体感しているため、次に詰め物やかぶせものの治療をする時に、再びゴールドをチョイスされる傾向にあります。

このケースはそのようなケースで、ゴールドのクラウンのふちから虫歯ができたため、20年ぶりにやりかえたケース。20年前は私の治療ではありません。

20年という期間が長いのか短いのか。口の中は唾液があり絶えず濡れており、歯には毎日自分の体重くらいの負荷がかかり、生理的に歯ぐきや骨がやせていきます。クラウンにとっては過酷な環境ともいえます。単純に比較することはできないかもしれませんが、身の回りの電化製品や車などで毎日のように使用し、相当の負荷がかかるものの耐用年数を考えると、このクラウンの働き続けた20年間というのは決して短くないはずです。

例によって仮どめをしています。仮どめをしてかみ合わせなど色々様子をみてもらって納得してもらってから本どめします。仮どめからはずしたところ。
gold1s.jpg

装着したところ。自画自賛とも言いますがキレイですね。奥のゴールドのクラウンもやりかえる予定です。クリックで拡大します。
gold2.jpg


20年以上働き続けますように・・


↓ いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング

2008.03.06 Thu
よく目立つ金属のかぶせもの(クラウン)をハイブリッドレジンでおきかえたケースです。
金属のかぶせもの(クラウン)が入った最初の状態。60代女性。
resin1.jpg

ハイブリッドレジン(クラウン)が入った状態。金属はいっさい使っていません。
いつも思いますがbefore-afterで同じ条件で写真を撮るのは難しいです。
resin2.jpg

オールセラミックほどでは無いですがキレイですね。こんなシンプルなケースでも
術者がキレイと思うものでないとダメです。

年齢や歯の場所にかかわらずキレイでいたいと思うのは自然な事ですね。
最近はこのような審美的な欲求が強くなっているような気がします。

できる限りのことはしてその欲求に答えなければと思います。

当院のハイブリッドレジンなど審美歯科解説ページは→こちらです。

↓ いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

にほんブログ村 病気ブログ 歯医者へ

2008.03.05 Wed
診療室の有線のチャンネルには結構頭を悩まされる。いきつけのラーメン屋でよくかかっている70-80年代の邦楽チャンネルがいいので真似してみたりクラシックの室内楽にしてみたり・・。患者様にもいろいろ好みがあるだろうし、自分自身も音が無いとダメな人間なので・・・。そんな中、最近見つけたのが癒し系音楽のチャンネル。アコースティックギターのインストゥルメンタルなんかがよくかかっているわけですが、よく聞いてみるとウィリアム・アッカーマンの曲がちらほら。ウィリアム・アッカーマンと言えば今は懐かしきウィンダム・ヒル・レコードの創始者の一人であるわけです。

リンク先のwikiを見て驚いたのはあのラス・フリーマンがウィンダム・ヒルの中にジャズレーベルを設立していたこと。ラス・フリーマンのソロCDを持っていてラス・フリーマンがリーダーであるザ・リッピントンズのCDを持っている私としてはこのつながりがいい意味で怖いわけです。ウィリアム・アッカーマンのギターの音色はオベーションでもなくマーチンでもないなんとも言えない音色ですが、ラス・フリーマンもなんとも言えない音色なわけで、あれこれ考えると面白い。どんなギター使ってるんだろ?

さて、ウィンダム・ヒルと言えばジョージ・ウィンストンなわけですが、「Autumn」収録の Longing/Loveが彼の代表作のようですが、なんか違うんだよな・・

「December」のオープニングを飾るThanksgivingという曲が彼の最高傑作だと思うけど、どうよ?という感じですね。

DecemberDecember
(1990/10/25)
George Winston



YouTube - George Winston / ThanksGiving

ちょっと季節はずれでマニアックなネタでした。


↓ ジョージ・ウィンストンいいなあと思う人は
FC2ブログランキング

人気ブログランキング

Copyright © On and Off All Rights Reserved.

Material & Designed by 歩いた先には潰れた銀杏

  1. 無料アクセス解析