2008.01.29 Tue
ハイブリッドレジンという素材を用いた歯の修復法があります。ハイブリッドセラミック、もしくは単にハイブリッドと呼ばれることもあります。健康保険の治療で白いかぶせものとして用いられる「硬質レジン」にセラミックを混ぜてレジンの欠点である強度や変色性を改善したもの、といえばわかりやすいかと思います。ハイブリッドセラミックという言い方はセラミックがさらに進化したかのようなイメージを与え、ずるく感じるので私はあえてハイブリッドレジンと呼んでいます。
画像は1月の症例で4本(矢印の所)ハイブリッドレジンのクラウンを装着しています。20代女性。最初はブリッジにする予定でしたがインプラントをチョイスしたため下の真ん中の歯の中身はインプラントです。(インプラントは昨年埋入)。

下の3本(サムネイルをクリックすると拡大します)
オールセラミックスに比較するとやはり光の透過性には劣るようですが、予算の関係と奥歯ということでハイブリッドレジンになりました。機能的にも全然問題なく咬めるそうです。

当院のハイブリッドレジンなど審美歯科解説ページは→こちらです。
↓いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング
画像は1月の症例で4本(矢印の所)ハイブリッドレジンのクラウンを装着しています。20代女性。最初はブリッジにする予定でしたがインプラントをチョイスしたため下の真ん中の歯の中身はインプラントです。(インプラントは昨年埋入)。

下の3本(サムネイルをクリックすると拡大します)
オールセラミックスに比較するとやはり光の透過性には劣るようですが、予算の関係と奥歯ということでハイブリッドレジンになりました。機能的にも全然問題なく咬めるそうです。

当院のハイブリッドレジンなど審美歯科解説ページは→こちらです。
↓いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング

2008.01.24 Thu
数日前Yahooのトピックスにも出ていましたが、 同アルバムがオリコンのアルバム週間ランキングで前人未到の300週連続ランクイン達成したらしい。5年9か月にもわたって連続ランクインというからすごいもんです。自分としては生まれて初めて買った邦楽のアルバムがオフコースの「Three and Two」(ちなみに洋楽ではQueenの「Jazz」)で今でも小田和正のファン。
Three and Twoのアルバムレコードが出たのは確か中2の時だったと思う。ジャケットの白いジーパンが斬新で真似をしようと近所のニチイ(サティ)にジーパンを買いに行った覚えがある。当時オフコースというと軟弱なイメージがあって、男なのにファンであるということはちょっと恥ずかしかったように思う。その後ギターをやったり洋楽を聴いたりバンドを組むようになってからはオフコースのサウンド、特にコーラスのすばらしさに惹かれるようになった。サウンド面ではTOTO・ボズ・スキャッグス・スティーリー・ダンなども手がけたエンジニアであるBill Schneeを起用してからより一層良い「音」になりましたね。
CDが売れなくなってるらしいけど良いものはやはり受け入れられる。良いものを作らないと売れない。良いものを見分ける審美眼がシビアになっているだけではないかと思う。自分の仕事にも通じるので勉強になりますね。
何はともあれ自分が良いと思ったもの(人)が多くの人に長い間受け入れられていることは嬉しい限りです。これからもがんばって「良い音楽」をクリエイトし続けてください。
↓いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング
![]() | Three and Two (2001/11/28) オフコース |
Three and Twoのアルバムレコードが出たのは確か中2の時だったと思う。ジャケットの白いジーパンが斬新で真似をしようと近所のニチイ(サティ)にジーパンを買いに行った覚えがある。当時オフコースというと軟弱なイメージがあって、男なのにファンであるということはちょっと恥ずかしかったように思う。その後ギターをやったり洋楽を聴いたりバンドを組むようになってからはオフコースのサウンド、特にコーラスのすばらしさに惹かれるようになった。サウンド面ではTOTO・ボズ・スキャッグス・スティーリー・ダンなども手がけたエンジニアであるBill Schneeを起用してからより一層良い「音」になりましたね。
CDが売れなくなってるらしいけど良いものはやはり受け入れられる。良いものを作らないと売れない。良いものを見分ける審美眼がシビアになっているだけではないかと思う。自分の仕事にも通じるので勉強になりますね。
何はともあれ自分が良いと思ったもの(人)が多くの人に長い間受け入れられていることは嬉しい限りです。これからもがんばって「良い音楽」をクリエイトし続けてください。
![]() | 自己ベスト (2002/04/24) 小田和正 |
↓いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング

2008.01.19 Sat
2日目は串本大島の一文字横の養殖イカダにカセを横付けしてカワハギ、アオリイカ、ヒラメを狙いました。この日は初日と違い風も波もまだ穏やかでした。同行のT 先生(師匠)は磯釣り師らしくグレ狙いです。私はカワハギを数枚、T先生はカワハギとグレを釣られました。アオリイカとヒラメはあきらめて仕掛けをしまってたら隣のカセの釣り師が両方とも釣ってましたw 釣りってこんなもんです。大晦日ということで2時に納竿して帰阪しました。T 先生が前々日に釣られたアオリイカをおみやげにいただきました。

カワハギのお造りを肝和えでいただきましたが最高に美味でした。
↓いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング

カワハギのお造りを肝和えでいただきましたが最高に美味でした。
↓いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング

2008.01.12 Sat
古いネタになりますが昨年年末12/30-12/31と南紀串本に釣りに行ってきました。29日深夜に大阪を出て休憩しながら串本に着いたのが午前3時過ぎ。白浜付近まで高速が延びているので自宅から白浜まで2時間以内。そこから串本まで国道を約1時間。3時間もあれば串本まで行けるのだから便利になったもんです。
今回は串本のカセでの釣りということでカセがまったく初めての私としてはワクワクドキドキ。初日(30日)はマダイとヒラメ狙いで「浅海」というカセへ。「浅海」といっても水深が40㍍ほどあり、浅くはないです。しかし30日は冬型の気圧配置になって急激に冷え込んで風の強かった日。「・・・寒い」。本命のマダイはアタリの気配すらなくパラパラと釣れてくるのは15㌢ほどのマイワシ。しかし堤防でサビキで釣れるカタクチイワシと違って丸々としている。坊主よりましか・・。ヒラメ狙いの置き竿が大きくしなって引き込まれているのでもしやと思い合わせてみると根がかりしたようなずっしりした重さ。そろそろと巻いていくととにかく重い。で、上がってきたのはマトウダイという初めて見る魚。タイといってもタイとは全然違う魚。結局この日はイワシとマトウダイ(1㌔、1.3㌔)だけでした。雨風が強くて釣りには厳しい日でした。
↓いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング
今回は串本のカセでの釣りということでカセがまったく初めての私としてはワクワクドキドキ。初日(30日)はマダイとヒラメ狙いで「浅海」というカセへ。「浅海」といっても水深が40㍍ほどあり、浅くはないです。しかし30日は冬型の気圧配置になって急激に冷え込んで風の強かった日。「・・・寒い」。本命のマダイはアタリの気配すらなくパラパラと釣れてくるのは15㌢ほどのマイワシ。しかし堤防でサビキで釣れるカタクチイワシと違って丸々としている。坊主よりましか・・。ヒラメ狙いの置き竿が大きくしなって引き込まれているのでもしやと思い合わせてみると根がかりしたようなずっしりした重さ。そろそろと巻いていくととにかく重い。で、上がってきたのはマトウダイという初めて見る魚。タイといってもタイとは全然違う魚。結局この日はイワシとマトウダイ(1㌔、1.3㌔)だけでした。雨風が強くて釣りには厳しい日でした。
↓いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング
