2007.12.26 Wed
オールセラミックというカブセモノがあります。すべてセラミックでできた「オールセラミック」というカブセモノで歯の治療をします。金属を使わないため天然の歯に近い色調を再現できます。現在の所最先端のカブセモノです。下の症例(70歳代女性)ではオールセラミックを装着しています。どこに入っているかおわかりでしょうか?

↓この写真ならわかりますかね?3本入ってます

ぱっと見てもなかなかわからないのでは?
ピンク色に飛び出して見えるのはノンクラスプデンチャー(バネのない入れ歯)です
↓は別症例(20歳代女性)。1本入ってます。歯科医師や技工士でもわかりにくいのでは?

2症例とも土台にファイバーコアを使用し、装着にはリンクマックスというレジン系のセメントを使用しているため余計に審美的なんですね。
当院のオールセラミックなど審美歯科解説ページは→こちらです
↓いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング

↓この写真ならわかりますかね?3本入ってます

ぱっと見てもなかなかわからないのでは?
ピンク色に飛び出して見えるのはノンクラスプデンチャー(バネのない入れ歯)です
↓は別症例(20歳代女性)。1本入ってます。歯科医師や技工士でもわかりにくいのでは?

2症例とも土台にファイバーコアを使用し、装着にはリンクマックスというレジン系のセメントを使用しているため余計に審美的なんですね。
当院のオールセラミックなど審美歯科解説ページは→こちらです
↓いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング

2007.12.25 Tue
クリスマスは毎年ローストチキンを作り食べるわけだけど、チキンもさることながらお腹に詰め込んだガーリックライスがうまい。チキンのうまみがしみこんで料理番組風に言うと「うーん甘い」。ガーリックライスを詰め込むときはおしりの方を上にしてトントンするとさらに詰め込むことができる。詰め込み終わったら「縫合」する。つまようじにタコ糸を結びつけて「縫合」。こっち側の皮に通して向こう側の皮にいったん抜き、Uターンして向こうの皮に通してこっちの皮に抜いてくる。そして元のタコ糸と結ぶ。これ「マットレス縫合」といって外科の縫合では基本でインプラントのオペでもしばしば使う縫合。

しかし縫合ばかり時間をかけていると家族の視線が痛いので最後はつまようじでフィニッシュ。

パンパンにガーリックライスが入っている感じがおわかりいただけるかと。ダッチオーブンでも定番メニューですね。チキンはそのまま食べて良し、自家製トマトソースにつけて食べて良し。大満足wでした。
↓いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング

しかし縫合ばかり時間をかけていると家族の視線が痛いので最後はつまようじでフィニッシュ。

パンパンにガーリックライスが入っている感じがおわかりいただけるかと。ダッチオーブンでも定番メニューですね。チキンはそのまま食べて良し、自家製トマトソースにつけて食べて良し。大満足wでした。
↓いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング

2007.12.07 Fri
昨日あたりからテレビのニュースや新聞でとりあげられてますが是非ともがんばって欲しいですね。必ず不要になる乳歯が利用できること、また、自分自身だけではなく近親者へ世代間で移植できる可能性があるのは面白いですね。自分自身でも、子供の頃抜歯した乳歯をバンクに預けておき、将来インプラントをしなければならない時造骨のために利用、などというケースも出てくるかもしれませんね。
↓いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング
↓いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング

2007.12.05 Wed
仕事に関連すること(On)とそれ以外(Off)。見たり聞いたり触れたり・・感じたことを気楽に書いていこうと思います。よろしくお願いします。
↓いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング
↓いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング
