fc2ブログ
CALENDAR
2023.12.
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最近のコメント
最近のトラックバック
On and Off

大阪市東成区 森ノ宮・玉造の歯医者 須田歯科のブログ。臨床や臨床を離れた日常生活で見たこと・聞いたこと・感じたことなど・・

2010.03.25 Thu
先日NHKで放送されていたプロフェッショナル・仕事の流儀、という番組のスペシャルでキング・カズことプロサッカー選手の三浦知良さんが出演されていました。

http://www.nhk.or.jp/professional/backnumber/100323/index.html

最近はこの手の番組をよく見ます。実際に成功している人の話はタメになりますし、皆さん山あり谷ありを乗り越えてきているので面白いです。

三浦選手の、

「試合でいいプレーをするためには、何かで苦しまなければ楽しみは得られない。物事いいかげんにやったら全然楽しくないし、何でも真剣にやるから楽しい」

という言葉が特に印象に残りました。

私の場合、Offはどうしようもなくチャランポランなお気楽O型人間ですが、診療室では酸欠になるまでやり通すことを信念としています。苦しみを乗り越えて結果が出た時の嬉しさの為に仕事をしていると言っても言い過ぎてはありませんし、いいかげんにやったら良い結果は出ないのは何事でも同じですよね。

さて、三浦選手はもともと体が強い方ではなく、柔軟性も無いそうで、そのために人一倍トレーニングをするそうです。そしてグアムでの自主トレの時に、イヤホンで音楽を聴きながらトレーニングしている姿が映っていました。トレーニングの時間が長いので音楽でも聴かないと退屈するそうです。

何を聴いているのかな?と気になりましたが、スタジオにipodを持ち込んで聴いている音楽を披露されていました。

トレーニング中なので、さぞかしテンポの良いインストゥルメンタルを聴いているのかと思いきや、日本の歌謡曲をよく聴いているそうです。J-POPではなくて歌謡曲というのがミソですね(笑

そしてお気に入りの曲の一つが、

都はるみさんの「好きになった人」

さよーなーら~あーさよなあーら~、のあの曲です。

さすが同世代!私も最近の電車通勤でずっと音楽を聴いているのですが演歌もイイなあ、と思うようになってきたので思わず膝を叩きましたね。

ちなみに私の最近のお気に入りは、

中条きよしさんの「うそ」

です。

うそのようなホントの話です(笑


小さいことからコツコツと!!
応援クリックよろしくたのんます!!
 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪(市)情報へ
にほんブログ村 病気ブログ 歯医者へ 

2010.02.17 Wed
久々の学ぶシリーズです。久々の、ということでお前は今まで学んでなかったのか?と、お叱りを受けそうですが、日々学ぶことが多くて一々記事にしてられなかったというのが言い訳でございます。

さて、世界的な景気の悪さが叫ばれるようになって久しくなりました。

歯科の業界も同じです。

景気が悪くなると集客とか売り上げアップを謳った業者のメールやFAXが毎日のように来ます。

こういう業者は景気の悪さをネタにゴハンを食べているわけですから、メールやFAXで営業をかけてこられるのは仕方ないかな、とは思います。

チラ見してゴミ箱直行になるメールやFAXがほとんどですが、先日、ちょっと目にとまったメールがありました。

良い意味ではなくて、悪い意味で・・・

それは、

文字化けメール

です。

いまどき文字化けメールなんて珍しいですよね m9(^Д^)

内容からすると送り主は一応インターネットの検索上位表示支援などのいわゆるSEO対策の業者のようです。

我が社の顧客様が検索上位になりました!

とか、ホントかウソかわからない実績がいろいろ書いてありますが、

一部が文字化けしています。この時点でもうダメですね。

文字化けした部分が読めないということもありますが、ネット関連で人様からお金をいただく仕事をする業者が、メールで文字化けなどという初歩的なミスをするようでは信頼度ゼロです。

おまえはすでに死んでいる、状態です。


しかしこの一通のメールからいろいろ考えさせられたことも事実です。

自分の臨床はどうなんだ?治療や説明は文字化けしてないか?

文字化けしていることに気づいてないことはないか?

人のふり見て我がふり直せ。

反面教師。

ほうれんそう。(←これは違うかw)

文字化けしないように気を付けないと。。


ランキングに参加中です。どれか一つで良いですからクリックお願いいたします!
 
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪(市)情報へ 
にほんブログ村 病気ブログ 歯医者へ
 

2009.03.17 Tue
久々の学ぶシリーズです。

WBCの松坂選手、6回を無四球、8奪三振の好投すばらしかったですね。
キャッチャーの城島選手も意表をつくリードで良いリズムを演出してました。
キューバも試合前はまさか6-0で完封されるとは思っていなかったでしょう。

リズムが良いと野手も守りやすいし、攻撃でもリズムが出る。
野球はやはりディフェンス、特にピッチャーなんだなと改めて思いました。
ピッチャーがリズムを崩すと試合が作れなくなりますよね。


さて、このリズム、歯科の診療でも大事です。
特に歯科では原則予約制ですから、患者さんをお待たせしないように気を遣います。

忙しい時間帯には予約外の新規の患者さんも来られますから、予約の患者さんとの治療のペース配分を瞬時に考えなければなりません。

スタッフ全員がペース配分を理解し、リズムを作ると診療がスムースに運べます。
このあたりの能力がその医院の持つパワーでもあります

とは言っても実際には(゚Д゚;≡;゚д゚)難しいんですけどね。
ワイルドピッチしないように気をつけないと。。


侍JAPAN頑張れ!(”JAPAN”でどうしても郷ひろみが目に浮かぶw)


いつも応援ありがとうございます!
 

2008.12.09 Tue
異業種に学ぶシリーズ、今回はゴルフの石川遼選手です。
日本ゴルフツアー機構の2008年度最優秀新人賞を受賞、おめでとうございます。

まだ高校生ですから練習量や体力など、ハンディがあるはず。
それを乗り切る努力や強い精神力はすごいと思います。

インタビューで言っていた、

「練習はうそをつかないと思った」

「やるべきことはたくさんあるし、たくさんやりたいこともある。まずはもっと練習できる体力をつけたいと思う」

印象に残るいい言葉ですねえ。若い人の口からこういう言葉が出てくるのは頼もしいです。

歯科の業界では練習に相当するのが実習ということになるでしょうか?抜去歯牙を使ったりマネキンを使ったり・・

根管治療に使う綿尖を夏休み中に規定の太さと長さで数種類、1000本巻くという1000本ノックのようなのもありましたけど、今でも役に立っていますからね。やはり練習、特に数をこなすということがいかに大事かを実感できます。どの業界でも同じですね。


何かと暗いニュースの多いこのご時世。石川遼選手の明るく前向きな姿は好感が持てますし、パワーをもらえます。

こういう若い人がどんどん出てきて目立って欲しいです。



↓ いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング

2008.11.12 Wed
タイトルがあれですがw ボクシング元世界チャンプというより
ガチンコで名を馳せた竹原氏、といった方がよいでしょうが
氏のブログ、人気だそうです。
実際見てみると、携帯で写真を撮ったりしてマメに更新されてるし、面白いです。

氏、曰く、ブログを続けるコツは、

「ネタは何でもよいからとにかく毎日更新する事」

だそうです。

というわけで、できるだけ毎日更新してみようと思います。




んじゃあのw


↓いつも応援ありがとうございます!
FC2ブログランキング

人気ブログランキング

Copyright © On and Off All Rights Reserved.

Material & Designed by 歩いた先には潰れた銀杏

  1. 無料アクセス解析