fc2ブログ
CALENDAR
2023.12.
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最近のコメント
最近のトラックバック
On and Off

大阪市東成区 森ノ宮・玉造の歯医者 須田歯科のブログ。臨床や臨床を離れた日常生活で見たこと・聞いたこと・感じたことなど・・

2017.06.02 Fri
歯を削って詰め物をする材料の一つにコンポジットレジンというのがあります。

業界的にはCR(シーアール)と言います。前歯や奥歯などに普通に「白い詰め物」として使用されている材料です。

ナノテクノロジーのお陰で、詰めやすさや耐久性が向上し、昔では使用出来なかった部位に使用出来たり、

また、本当に悪い所だけをピンポイントで削れるようになったため、歯に優しい治療が出来るようになりました。

ただ、CRは歯と直接くっつく材料ではありませんので、CRと歯をくっつける接着材が必要です。

その接着材として当院が採用しているのが3M社のスコッチボンドです

190602.jpg


ただ、他の接着材同様、大変高価です。従って必要な量だけ使うようにしないとエライことになります。



私「スコッチボンド用意して」

スタッフ「はい」

~容器から液を出そうとするスタッフに~

私 「スコッチだけね(^^)」

スタッフ 「・・・・・・・?!」

患者さん 「・・・ブハッ!!」

このブハッ!!が聞きたいだけなんですけどね(笑)

銀歯をコンポジットにかえて歯を白くしたい方は一度当院までご相談下さい(^^)v

奥歯でも健康保険の治療で白くする事が可能な場合があります。

ではまた。



ランキングに参加中です。クリックしていただけると更新の励みになります!
 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪(市)情報へ
にほんブログ村 病気ブログ 歯医者へ 


2017.05.30 Tue
超々久しぶりのブログ更新です。さぼり過ぎもええかげにしろと怒られそうですが、熱しやすく冷めやすい性格なもんで・・・・
でも診療は冷めることなく、熱く厚く暑くやっておりますからご安心を。

さて、復活第一弾記事は得意の根管治療ネタで。

根管治療は私が最も力を入れている治療の一つです。

根管治療は最も歯科医師の技量が出る治療だと思いますし、何しろレントゲンではっきりと術後の経過が出ますから、言い訳やごまかしのきかない治療と言えます。

30代女性。左下奥歯の歯ぐきが腫れている。レントゲンを撮ると左下第一大臼歯の二股に分かれた後ろ側の根っこの周囲に黒い影が見えます(白丸で囲んだ部分)。平成25年7月撮影。

H2507ta.jpg

レントゲンで、何もない無いところは黒く写ります。逆にレントゲンを通しにくいところは白く写ります。
したがって、根っこの周囲に黒い影があるという事は、その部分の骨が溶けているということです。

健康な骨が部分的に溶ける事はありませんから、この部分は、病的に骨が溶けている訳で、その原因は、根っこの先に存在する「細菌による感染」です。

その細菌を除去し、根っこの中(=根管)をキレイにする治療が「根管治療」です。
そして、根管治療をして、約一年後の平成26年8月に撮影した同部位の画像が↓です。

H2608ta.jpg

白丸で囲んだ部分、影が小さくなっているのがわかると思います。
根管治療によって細菌が取り除かれ、生体の治癒力により、骨が再生した訳です。

このように、的確に根管治療を行うことにより、治癒に導くことができます。
この「的確」が難しい所ではありますが・・・当院では得意とする治療であります。

歯ぐきが腫れたり、咬むと痛いなど、「細菌による感染」にお悩みの方は、是非当院にご相談ください。根管治療は当院では健康保険適用の治療です。

関連記事
今月の診療より-根管治療の症例

<症例・画像等については、患者さんのご了承を得て掲載しています>

ランキングに参加中です。クリックしていただけると更新の励みになります!
 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪(市)情報へ
にほんブログ村 病気ブログ 歯医者へ 

2015.07.17 Fri
不肖私儀この度(一社)大阪府歯科医師会より警察歯科対策室員に委嘱の命を受けました。

警察歯科対策室員=警察歯科医とは、

「警察署からの依頼を受けて、身元不明のご遺体の歯や口の中の状態(※歯科所見)と、生前に歯科治療を受けた際のカルテ記録やレントゲン写真などを照らし合わせて、該当者本人の確認などを行います。このような歯牙鑑定を行う警察歯科医は、以前から全国で献身的な活動をしてきましたが、昭和60年の日航機墜落事故を契機に、テレビや新聞などで紹介される機会が多くなりました。またその頃から、各都道府県の歯科医師会を中心とした警察歯科医の組織化が進み、○○県警察歯科医会などと呼ばれる組織が全国にできました・・・」

東日本大震災の時は、当初の5ヶ月間で、延べ約2,600名の歯科医師が身元確認作業にあたり、約8,750体ものご遺体の歯科所見を採取して照合作業にかかりましたが、津波によって歯科医院のカルテやX線写真が流失したことなどにより、被災地の歯科医師会と警察を中心とした生前の歯科資料の収集と、収集したデータをパソコンへ入力する作業は困難を極めた、とのことです。

受けたからには使命を全うします。

ご遺体がいつ出て、出動要請がいつかかるかわかりませんので、臨時休診など、患者さんにはご迷惑をおかけすることも考えられますが、何とぞご理解のほどよろしくお願いいたします。

20150717.jpg

ランキングに参加中です。クリックしていただけると更新の励みになります!
 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪(市)情報へ
にほんブログ村 病気ブログ 歯医者へ 



2014.12.20 Sat
今年も残すところ、あと2週間を切りました。

一年経つのが早いですねえ、、、

って去年も一昨年もその前の年も、、毎年毎年言ってるような気がしますが、、

何はともあれ、大過なく毎年新年を迎えられる事に感謝です。

さて、須田歯科の年末年始のお休みですが、

12/28月曜日~1/4日曜日

です。

その間に歯の痛み等が万が一出た場合は、画像にありますよう、大阪府歯科医師会館で応急処置を受けて下さいますようお願いいたします。

fc2blog_20141220134301852.jpg


何もありませんように。。


ランキングに参加中です。クリックしていただけると更新の励みになります!
 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪(市)情報へ
にほんブログ村 病気ブログ 歯医者へ 

2013.06.27 Thu
ハイブリッドカーなどハイブリッド◯◯が流行ですね。

ハイブリッドとは、国語辞典的に言うと、

1.動植物の雑種
2.異質の物の混成物

です。1.に関しては昔からあるわけですが2.に関しては最近言うようになってきたと思います。

歯科でもハイブリッドなモノがあります。

それは、

ハイブリッドレジン

です。

レジンと言う樹脂と、セラミックスを混成したもので、単にハイブリッド、と言う場合もありますし、ハイブリッドセラミックスと言う人もいます。

セラミックは変色や傷に強く、硬さもありますが、強い衝撃で割れてしまうことがあります。そして高価です。

一方、レジンは変色や傷には弱いですし、セラミックよりは柔らかいのですが、「しなる」ので衝撃を緩和する力があります。そして安価です。

両者の利点、欠点をブレンドしたものがハイブリッドレジン、と言えるでしょう。

奥歯の銀歯を白くかえたい時に、このハイブリッドレジンは一つの選択肢になります。

当院のサイトでも解説しています。
http://www.sudashika.jp/esthetic.html

ところでハイブリッドの語源は何かというと、ラテン語でイノブタを意味するhybrida(ヒュブリダ)との事。

これを知り合いに言ったところ、

じゃあハイブリッドレジンてイノブタレジンという事やね!

ダメだこりゃ(笑)

Copyright © On and Off All Rights Reserved.

Material & Designed by 歩いた先には潰れた銀杏

  1. 無料アクセス解析