fc2ブログ
CALENDAR
2023.09.
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最近のコメント
最近のトラックバック
On and Off

大阪市東成区 森ノ宮・玉造の歯医者 須田歯科のブログ。臨床や臨床を離れた日常生活で見たこと・聞いたこと・感じたことなど・・

2022.07.21 Thu
ベランダでメダカを飼っているのですが、メダカって飼いだすとこの季節はまあまあ産卵するので増やしたくなるんですよね。

で、その産卵に向いているのがホムセンなんかで安く売ってるホテイアオイという水草。水槽に浮かべておくと根っこの部分に卵を産み付けます。

13年前!の記事「白メダカと睡蓮鉢にムラムラ」よりホテイアオイの根っこに産み付けられた卵
https://blog-imgs-27-origin.fc2.com/5/5/l/55luke/medaka6.jpg

この当時は「増やす」というよりほとんど「養殖」というほどのめりこんで患者さんにメダカのお裾分けを結構やってました。

今は数より質を重視する感じでまったり飼っております。

前置きが長くなりましたがメダカの産卵用にストックしているホテイアオイだけの水槽を朝ふと見ると何かキレイな花が!
IMG_0349.jpg

ひっそりと、しかし凛とした花です。(クリックで拡大)
IMG_0348.jpg

まさか咲くとは思っていなかったので嬉しい驚きでした。

花の力は華の力。

つくづくそう思います。

2022.06.01 Wed
仕事柄患者さんから差し入れをいただく事があります。仕事の報酬プラス物品をいただくなんて何て幸せ者なんだといつも感謝しています。

先日ある患者さんの診療を始めようとしたらスタッフが

「院長!」と紙袋を持って来て「◯◯さんからいただきました。」

紙袋のロゴを見るとBostonとあります。もしかして?と中身を見ると良い匂いがしてお弁当らしきものが、、。やはりアレでした、ボストンのハンバーグ弁当!
IMG_7541.jpg

「◯◯さん、これ大好きなんですよ!ありがとうございます!」

でもこれで終わるわけはなく、、

「またお願いします(゚∀゚)」

でスタッフ大爆笑、◯◯さんは手を叩いて
「大好き!」笑

この場合の大好きは「いいね!」という意味であることは言うまでありません。
早速お昼にいただき大満足。いつ食べても美味じゃああああ。

IMG_7543.jpg
IMG_7544.jpg
デミグラスソースが上品!
IMG_7547.jpg

ボストンのハンバーグは大阪では人気で、本店は吉本の某芸人さんのご実家のお店で、支店も数店舗あります。
ハンバーグはもともとドイツのハンブルク発祥といわれており、またボストンはアメリカの地名由来なのでボストンのハンバーグはこじつけるとドイツ生まれのアメリカネームの日本育ちのハンバーグという事になりますね。

個人的にボストンというと、ロックバンドのボストンも頭に浮かびます。高校生の時に友人からええよと教えられてどハマりして聴きましたし、数年前に来日した時もライブ見に行ったくらいなので、ボストンという響きが大好きなんですよね。
2014年の大阪市中央体育館でのライブ(撮影OKでした)
Boston_Live.jpg


ハンバーグなボストンとロックなボストン。あなたもいかがですか?

2022.06.01 Wed
久しぶりすぎる更新です。時代はSNSとかそちら系なので腰が重かったのてすが、複数の患者さんから「更新まだ?」という嬉しいクレームをいただきましたので改心して再開することにしました。いいねの代わりに記事の下の拍手をクリックしていただくとモチベがあがります笑

さて、もう6月ですね。早いもので今年も半分過ぎました。コロナも少し落ち着き始めたように思われますので、少しずつ失われた時を取り戻しつつブログを更新したいと思います。

先日近場の公園でハナショウブ(花菖蒲)が咲いているよ、駐車場も無料!、という情報を聞きつけ、早速行ってきました。

無料という言葉に弱い

のよね笑。

小さくはないが大きくはない堺の某公園。
でも池と噴水があったり、小川が流れてたり。こんなとこにこんな公園あったんや!と誰もがつぶやくと思います。
ハナショウブがええ感じその1 クリックで拡大します。
05310.jpg

ハナショウブがええ感じその2
05311.jpg

ハナショウブがええ感じその3
05313.jpg

初夏を思わせる暑さだったのでハトが水浴び。かわええ。
05314.jpg

ネットの情報によると、ハナショウブの栽培の歴史は長く、日本では江戸時代から親しまれてきた草花で、現在5000種類!もの品種があるそうです。この公園のハナショウブも誰かがきちんと手入れされているんでしょうね。素晴らしい。

花のヒトを癒す力はすごい。他の花もまたアップしたいと思います。

2018.10.26 Fri
いろんな釣りをしますがサビキでアジとか釣るのは好きですね。

大阪の波止でサビキでアジが釣れだすのは6月の半ば以降ですが、
その時期は、手のひら2/3くらいのいわゆる豆アジと呼ばれるサイズ。

豆アジは、頭と内臓をキッチンバサミで切って洗ってまとめてジップロックに入れ
塩コショウ、ガーリックをしてモミモミ、馴染んだら片栗粉を入れモミモミ。
んで、唐揚げにすると丸ごと食べられます(ゼイゴを取らなくても大丈夫)

aji2.jpg


レモンをかけたり、南蛮漬けにするのも美味しい。

aji_nanban.jpg


そんな豆アジも、ちょうど今頃、秋になるとサビキでも15-20㎝くらいのが釣れます。
このサイズになると骨もそこそこ太くなるので、丸ごと唐揚げではちょっと食感が悪くなります。
aji.jpg


このサイズの食べ方でオススメはなめろうです。

小アジなので捌くのが大変?と思うでしょうが、釣り場で頭と内臓をキッチンバサミで落として、海水できれいに洗ってクーラーボックスへ。

家に持ち帰ったら大名おろしにすると簡単に身が取れます。
aji3.jpg

皮を剥いで腹骨、中骨をすいて、身をまとめて包丁で叩きます。20-30匹でも結構な量になります。皮やヒレが紛れ込んでいると食感が悪くなるので、叩いている途中でま見つけたら取り除きます。

ある程度叩いたら味噌、すりおろしたショウガを少々、好みでお酒や香辛料を入れてさらに混ぜ合わせるように叩きます。

ショウガは入れすぎるとくどくなるので少量で。味噌は味を見ながら足していく感じで。

叩いて叩いて滑らかになったら皿に盛って小口ネギをパラパラかけて完成。
namerou01.jpg


ご飯やお酒のお供に。

2018.10.17 Wed
患者様から時々お土産をいただくことがあります。

〇〇行ってきてん、食べてね~。

素直に嬉しいですね。

何が嬉しいって、お土産そのものも当然ですけど、そのお土産にまつわるお土産話に花が咲くのが楽しく嬉しいひと時。

あ~!そこ行ったことある~!!

とか

行きたいと思ってたのよね~!

とか

あそこが景色良かったよ!とか
〇〇屋さんの〇〇がめっちゃ美味しかった~
あそこはめっちゃ混んでたよ~

とか

なんでもよいのですがそういう話って
ワクワクします。

今回いただいたお土産は奥飛騨温泉郷の福地温泉♨️という所のお土産。

飛騨高山とか平湯温泉とか新穂高とか上高地とかは行った事があるし大好きな所ですが
福地温泉はそのエリアなのに恥ずかしながら完全ノーマーク。

ノーマークな所を教えて貰えると視野が広がってイイ‼︎

お土産はいろいんな人に買って帰られたと思いますが、その中に自分が入っている事が、そしてその優しい気遣いが何より嬉しいですね😊

美味しい~‼️


またお願いしますね(笑)

Copyright © On and Off All Rights Reserved.

Material & Designed by 歩いた先には潰れた銀杏

  1. 無料アクセス解析